・2学期の終業式を行いました。教員は生徒が成長していくのが嬉しいこと、冬休みに1年を振り返っていろいろ考え、一回り成長して3学期を迎えてほしいことなどを話しました。各部からもいろいろ大切な話や考え方、注意などがありました。
・力を伸ばしてほしい、3年次生は最後まで生活面で気を緩めないこと
・3年進路決定者は4月からの準備をしっかりすること、これから試験のある者は最後まで頑張ること、1・2年次生は春休み終わりまでの0学期の取組が大切であること
・簡単に見切ってしまわずに何度も取り組んでみる忍耐強さを持とう、何かが見えてくる
・選挙というシステムの大切さ
・自転車による登下校での注意 → 私有地の通行禁止と併進の禁止
などです。
・各種大会・コンクールの賞状披露を行いました。2学期はたくさんの優秀な賞を獲得しました。
・本日は配布物もたくさんあります。
全体‥‥学校新聞、3学期行事予定と1/8日程、冬休みの生活心得、リーフレット「自然災害から自分の命を守るために」
1年‥‥課題一覧、進路の課題、校外研修のお知らせ
2年‥‥課題一覧、進路の課題
・本ブログは冬休みの間はお休みします。臨時のお知らせがなければ、次回は1/7(3学期始業日の前日)の予定です。みなさま、よいお年をお迎えください。
2012年12月21日金曜日
2012年12月20日木曜日
・2年次生に看護医療模試の案内を配布しました。実施日は2/3(日)で受験料は無料です。申込期間は1/9~1/11です。無料で受験できますので、看護・医療系の進路を考えている人は積極的に受験してもらいたいと思います。
・明日は終業式です。休みに入りますので、私物を持ち帰るよう指示しています。
・昨日2年次生は集会を行い、旅行会社の方から修学旅行やその準備について、注意することなどの説明を受けました。
また、進路部長から3年0学期(冬休みの頭から春休みの終わりまでの期間のことをこう呼びます)の大切さについて話がありました。
1年次生も同じですが、この時期にこれまでの学習内容を振り返り、理解を確実なものにしておくことがとても大切です。計画を立ててしっかり取り組んでほしいと思います。ご家庭でも後押しをお願いします。
・明日は終業式です。休みに入りますので、私物を持ち帰るよう指示しています。
・昨日2年次生は集会を行い、旅行会社の方から修学旅行やその準備について、注意することなどの説明を受けました。
また、進路部長から3年0学期(冬休みの頭から春休みの終わりまでの期間のことをこう呼びます)の大切さについて話がありました。
1年次生も同じですが、この時期にこれまでの学習内容を振り返り、理解を確実なものにしておくことがとても大切です。計画を立ててしっかり取り組んでほしいと思います。ご家庭でも後押しをお願いします。
2012年12月19日水曜日
2012年12月18日火曜日
2012年12月17日月曜日
・スクールカウンセラー来校日です。
・「保護者対象の学校評価アンケート」と「生徒対象のウェブサイトに関するアンケート」を実施しています。回収にご協力ください。
・明日はクラスマッチを予定しています。少雨決行です。防寒や着替えの準備をしてきてください。
・1年次生に学年通信No.29を配布しました。
・昨年の学校評価アンケートに「竪ケ浜の中通りは夜間暗いところがあり、危ないのではないか」というご意見がありました。このたび、平生町のご尽力と竪ケ浜自治会のご協力により、学校の裏側の道に防犯灯が1カ所設置されることになりました。暗い所が完全になくなるわけではありませんが、状況は改善されると思います。感謝、感謝です。
・「保護者対象の学校評価アンケート」と「生徒対象のウェブサイトに関するアンケート」を実施しています。回収にご協力ください。
・明日はクラスマッチを予定しています。少雨決行です。防寒や着替えの準備をしてきてください。
・1年次生に学年通信No.29を配布しました。
・昨年の学校評価アンケートに「竪ケ浜の中通りは夜間暗いところがあり、危ないのではないか」というご意見がありました。このたび、平生町のご尽力と竪ケ浜自治会のご協力により、学校の裏側の道に防犯灯が1カ所設置されることになりました。暗い所が完全になくなるわけではありませんが、状況は改善されると思います。感謝、感謝です。
2012年12月14日金曜日
2012年12月13日木曜日
2012年12月12日水曜日
2012年12月11日火曜日
2012年12月10日月曜日
・本日よりお正月の1/3まで「年末年始の交通安全県民運動」期間になっています。「子どもと高齢者の事故防止」、「自転車の安全利用」、「全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの着用」、「飲酒運転の根絶」、「スピードダウン」が重点目標です。みんなで協力して交通安全に努めましょう。
・昨日の田布施町駅伝、本校職員チームは、転勤した吉津先生・陸上部2年生の伊村さんの助太刀も得て、11チーム中7位で完走しました。久保先生は区間賞、行村先生・吉津先生は区間2位の快走でした。生徒も陸上部・バスケットボール部が出場し力走しました。応援ありがとうございました。
・昨日の田布施町駅伝、本校職員チームは、転勤した吉津先生・陸上部2年生の伊村さんの助太刀も得て、11チーム中7位で完走しました。久保先生は区間賞、行村先生・吉津先生は区間2位の快走でした。生徒も陸上部・バスケットボール部が出場し力走しました。応援ありがとうございました。
・衛星放送課外の申込締切が本日となっています。
・郵便局でのアルバイト予定者に本日注意を行います。
・1年次生に学年通信No.28を配布しました。
・土曜日の防災訓練の様子です。・1年次生に学年通信No.28を配布しました。

2012年12月8日土曜日
・考査最終日です。考査終了後、防災訓練を実施します。本日は水消火器による消火体験も実施する予定です。
・第3回の英検の案内を掲示しました。実施日は1/26(土)(受験者が10名に満たない場合は岩国市や周南市の本会場で1/27(日)の受験となります)、校内締切は12/18(火)です。
・学校評価アンケートを実施します。生徒分は本日実施・回収しますが、保護者分は本日生徒を通じてお届けしますので、回答・回収にご協力をお願いします。学校の様子については「本年度の取組」を同封していますのでご参照ください。また、本ブログも参考になると思います。
・1・2年次生の11月実施の小論文模試の答案を本日返却しました。
・明日日曜日、田布施町内一周駅伝競走大会に本校職員チームも出場します。10:00に田布施町スポーツセンターのグランドをスタートして田布施町を一周します。見かけられたら応援をよろしくお願いします。
・第3回の英検の案内を掲示しました。実施日は1/26(土)(受験者が10名に満たない場合は岩国市や周南市の本会場で1/27(日)の受験となります)、校内締切は12/18(火)です。
・学校評価アンケートを実施します。生徒分は本日実施・回収しますが、保護者分は本日生徒を通じてお届けしますので、回答・回収にご協力をお願いします。学校の様子については「本年度の取組」を同封していますのでご参照ください。また、本ブログも参考になると思います。
・1・2年次生の11月実施の小論文模試の答案を本日返却しました。
・明日日曜日、田布施町内一周駅伝競走大会に本校職員チームも出場します。10:00に田布施町スポーツセンターのグランドをスタートして田布施町を一周します。見かけられたら応援をよろしくお願いします。
2012年12月7日金曜日
2012年12月5日水曜日
2012年12月3日月曜日
2012年11月30日金曜日
・保健だよりを配布しました。インフルエンザの特徴と注意、ノロウィルスに対する注意などが記載されています。手書きの部分は保健委員の生徒たちが調べて書いたものです。今年は保健委員がいい活動しており、保健室前には実際に実験した写真も掲載して、上手な手洗いの方法を紹介しています。
・3年次生に卒業時の諸経費の納入についてお願いの文書を配布しました。年末出費多端の折ですが、よろしくお願いします。
・ストーブの使用規程を教室に掲示しました。使用に当たってはいろいろな約束や役割があります。
・月曜からの期末考査に向けて、本日終礼で諸注意を行います。
・学校からの推薦を受けて進路決定した3年次生に対して、本日、心構えや今後の生活等について諸注意を行います。
・3年次生に卒業時の諸経費の納入についてお願いの文書を配布しました。年末出費多端の折ですが、よろしくお願いします。
・ストーブの使用規程を教室に掲示しました。使用に当たってはいろいろな約束や役割があります。
・月曜からの期末考査に向けて、本日終礼で諸注意を行います。
・学校からの推薦を受けて進路決定した3年次生に対して、本日、心構えや今後の生活等について諸注意を行います。
2012年11月29日木曜日
2012年11月28日水曜日
2012年11月27日火曜日
2012年11月26日月曜日
2012年11月21日水曜日
2012年11月20日火曜日
2012年11月19日月曜日
2012年11月14日水曜日
2012年11月13日火曜日
2012年11月12日月曜日
・本日15:05から本校体育館において1・2年次生向けの進路講演会を開催します。講師は北九州予備校の大山課長さんです。保護者の方からも数名の参加申込をいただいています。申し込んでおられない方の参加も可能ですので、時間の都合がつくようでしたら、どうぞお越しください。
・この土曜日に行われた県高校総合文化祭放送部門で本校放送部が優秀な成績を収めました。
アナウンス部門‥‥1年城さん入選、朗読部門‥‥2年山本さん最優秀、ビデオメッセージ部門‥‥1年生作品優秀。 この結果、山本さんと1年生の作品が来年度長崎県で行われる全国高校総合文化祭に推薦されることになりました。
・1年次生に学年通信No.25を配布しました。ご確認ください。
・この土曜日に行われた県高校総合文化祭放送部門で本校放送部が優秀な成績を収めました。
アナウンス部門‥‥1年城さん入選、朗読部門‥‥2年山本さん最優秀、ビデオメッセージ部門‥‥1年生作品優秀。 この結果、山本さんと1年生の作品が来年度長崎県で行われる全国高校総合文化祭に推薦されることになりました。
・1年次生に学年通信No.25を配布しました。ご確認ください。
2012年11月9日金曜日
2012年11月8日木曜日
2012年11月7日水曜日
2012年11月6日火曜日
2012年11月5日月曜日
・昨日フェンシングの岩柳地区大会が行われ、女子が団体で地区優勝しました。また、県体個人戦も同時に開催され、フルーレ男子で柏谷君、フルーレ女子で松田さん、サーブル男子で五定君が優勝しました。
・同じく昨日、きらら浜で県高等学校駅伝競走大会が行われ、本校1年生の枡中君・萩原君が柳井支部チームの一員として参加し、出場32チーム中13位と好走しました。
・今朝は雨天でしたが、自転車で傘さし運転をする生徒がおり、注意をしました。そのほか、イヤホンをつけて音楽等を聴きながら自転車走行する生徒を見かけることがあり、その都度注意をしています。今朝はSHRで学校全体でも注意喚起しましたが、ご家庭でも自転車の通行マナー(上記2つは道交法違反です)を守るようご指導ください。
・同じく昨日、きらら浜で県高等学校駅伝競走大会が行われ、本校1年生の枡中君・萩原君が柳井支部チームの一員として参加し、出場32チーム中13位と好走しました。
・今朝は雨天でしたが、自転車で傘さし運転をする生徒がおり、注意をしました。そのほか、イヤホンをつけて音楽等を聴きながら自転車走行する生徒を見かけることがあり、その都度注意をしています。今朝はSHRで学校全体でも注意喚起しましたが、ご家庭でも自転車の通行マナー(上記2つは道交法違反です)を守るようご指導ください。
2012年11月2日金曜日
2012年11月1日木曜日
2012年10月30日火曜日
2012年10月29日月曜日
2012年10月26日金曜日
・来週10/30(火)~11/1(木)の3日間、1・2年次生は実力テストを実施します。土日に既習事項をしっかり見直して、臨んでほしいと思います。
またこの3日間の午後、同じく1・2年次生の保護者会を実施します。すでに日程はお知らせしていることと思います。生活状況・学習状況・進路等について、しっかりご相談ください。
・先日クリーン活動を行いましたが、校内の木陰などに空き缶や空きペットボトルなどがかなり見つかりました。全校集会で「散らかしたり汚したりしたものは、結局誰かが手間暇をかけて始末をしている。」、「『誰かがやってくれる』という甘い考えを捨てて、自分が確実に始末をするように」という話をしています。生活全般にわたって大切なことであると思いますので、ご家庭でもそのようなご指導をお願いいたします。
またこの3日間の午後、同じく1・2年次生の保護者会を実施します。すでに日程はお知らせしていることと思います。生活状況・学習状況・進路等について、しっかりご相談ください。
・先日クリーン活動を行いましたが、校内の木陰などに空き缶や空きペットボトルなどがかなり見つかりました。全校集会で「散らかしたり汚したりしたものは、結局誰かが手間暇をかけて始末をしている。」、「『誰かがやってくれる』という甘い考えを捨てて、自分が確実に始末をするように」という話をしています。生活全般にわたって大切なことであると思いますので、ご家庭でもそのようなご指導をお願いいたします。
2012年10月25日木曜日
2012年10月24日水曜日
2012年10月23日火曜日
2012年10月22日月曜日
2012年10月19日金曜日
2012年10月18日木曜日
2012年10月17日水曜日
・本日7限LHRは、柳井保健所に講師をお願いして、薬物乱用防止教室を実施します。8月終わりには宇部地区の女子高生が覚せい剤使用の疑いで逮捕されたという報道がありました。また、脱法ハーブが相当な勢いで広まっているという報道もあります。卒業後の新しい環境における予防の意味だけでなく、現在の高校生活においても決して他所事ではないという意識を持ち、注意を払っておく必要があると思っています。
・1・2年次生に小論文模試の案内文書を配布しました。実施日11/15(木) 申込は10/25、26の両日です。
・昨日、考査後の全校集会で2学期前半の様子を振り返り、「少し近視眼的になって、大きな目標を見失っていないだろうか」という話をしました。今日から2学期も後半に入ります。「自己を成長させる」という大きな目標を見失わずに学校生活に一生懸命取り組んでほしいと思っています。
・1・2年次生に小論文模試の案内文書を配布しました。実施日11/15(木) 申込は10/25、26の両日です。
・昨日、考査後の全校集会で2学期前半の様子を振り返り、「少し近視眼的になって、大きな目標を見失っていないだろうか」という話をしました。今日から2学期も後半に入ります。「自己を成長させる」という大きな目標を見失わずに学校生活に一生懸命取り組んでほしいと思っています。
2012年10月16日火曜日
2012年10月15日月曜日
・考査3日目です。
・2・3年生に数学の添削講座(校内での実施、課外と同じ扱いです。)の案内を行いました。申込締切は10/17です。
・少し前の話になりますが、柳井市在住の女性の方よりお電話をいただき、「熊南の生徒さんはあいさつがよくできて元気をもらいました。『おはようございます』、『ただいま帰りました』と言ってくれます。学校には悪いことの連絡が多く入ってくるでしょうから、良いことも伝えなくてはと思い電話しました。」とおっしゃっていただきました。嬉しいお電話でした。
お叱りを受けることもあるので、本校の生徒すべてがこのように気持ち良い行動がとれているわけではないということは承知していますが、少しずつでもこのような生徒が増えていくよう、これからも心を育てることを大切にしていきたいと思っています。
・2・3年生に数学の添削講座(校内での実施、課外と同じ扱いです。)の案内を行いました。申込締切は10/17です。
・少し前の話になりますが、柳井市在住の女性の方よりお電話をいただき、「熊南の生徒さんはあいさつがよくできて元気をもらいました。『おはようございます』、『ただいま帰りました』と言ってくれます。学校には悪いことの連絡が多く入ってくるでしょうから、良いことも伝えなくてはと思い電話しました。」とおっしゃっていただきました。嬉しいお電話でした。
お叱りを受けることもあるので、本校の生徒すべてがこのように気持ち良い行動がとれているわけではないということは承知していますが、少しずつでもこのような生徒が増えていくよう、これからも心を育てることを大切にしていきたいと思っています。
2012年10月12日金曜日
2012年10月10日水曜日
2012年10月9日火曜日
2012年10月5日金曜日
・保健だよりを配布しました。
・1・2年次生に保護者面談のご案内を配布しました。日程調整の必要がありますので、希望日時の調査票をご提出ください。
・本校の公式のメールアドレスはホームページに表示している yunan-h@ysn21.jp ですが、毎日100件程度の迷惑メールが送られてくるため、現在意図的に容量満杯の状態にしており、受信ができません。学校に何かご連絡・ご要望をされたい場合は、電話を使っていただきますようお願いいたします。どうしてもメールでという場合は、緊急連絡メールの登録用にお知らせしているアドレスをご利用ください。
・1・2年次生に保護者面談のご案内を配布しました。日程調整の必要がありますので、希望日時の調査票をご提出ください。
・本校の公式のメールアドレスはホームページに表示している yunan-h@ysn21.jp ですが、毎日100件程度の迷惑メールが送られてくるため、現在意図的に容量満杯の状態にしており、受信ができません。学校に何かご連絡・ご要望をされたい場合は、電話を使っていただきますようお願いいたします。どうしてもメールでという場合は、緊急連絡メールの登録用にお知らせしているアドレスをご利用ください。
2012年10月4日木曜日
2012年10月3日水曜日
2012年10月2日火曜日
2012年10月1日月曜日
2012年9月30日日曜日
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
・昨日の選挙の結果、2年生の友永麻耶さんが新生徒会長に選ばれました。友永さんは立候補の演説で、
みんなの意見をよく聞いて、楽しく充実した学校生活が送れるよう取り組みたい
美しい学校にしたいので、自分も率先して掃除を一生懸命行いたい
当たり前のことを当たり前にやることにより、自信を持って自慢できる学校にしていきたい
と述べていました。新生徒会と力を合わせて、より一層みんなが誇りに思える良い学校にしていきたいと思います。
・新会長の決定に伴って、新生徒会の役員(11名程度)を募集しています。締切は10/2です。
・1・2年次生を対象に進路希望調査を行います。この機会にご家庭でもお子様の進路について話し合ったり、確認したりしていただければと思います。
・秋の岩柳地区大会において、弓道部女子が団体2位、松井咲音さんが個人2位、ソフトテニス部女子河島舞・川口舞ペアが2位になりました。サッカー部男子は準決勝で岩国工業(1位)に敗れましたが、3位決定戦に勝ち3位となりました。秋の県体、野球部は3回戦で岩国高校に敗れました。
みんなの意見をよく聞いて、楽しく充実した学校生活が送れるよう取り組みたい
美しい学校にしたいので、自分も率先して掃除を一生懸命行いたい
当たり前のことを当たり前にやることにより、自信を持って自慢できる学校にしていきたい
と述べていました。新生徒会と力を合わせて、より一層みんなが誇りに思える良い学校にしていきたいと思います。
・新会長の決定に伴って、新生徒会の役員(11名程度)を募集しています。締切は10/2です。
・1・2年次生を対象に進路希望調査を行います。この機会にご家庭でもお子様の進路について話し合ったり、確認したりしていただければと思います。
・秋の岩柳地区大会において、弓道部女子が団体2位、松井咲音さんが個人2位、ソフトテニス部女子河島舞・川口舞ペアが2位になりました。サッカー部男子は準決勝で岩国工業(1位)に敗れましたが、3位決定戦に勝ち3位となりました。秋の県体、野球部は3回戦で岩国高校に敗れました。
2012年9月26日水曜日
2012年9月25日火曜日
2012年9月24日月曜日
2012年9月21日金曜日
・来週1週間を授業公開週間としています。事前の申し込みは不要です。お誘いあわせの上、お越しください。
・来週から2週間は衣更えの移行期間になります。冬服への切り替えをお願いします。
・本日9/21から9/30まで、秋の全国交通安全運動期間です。交通安全を意識し、マナーアップに努めましょう。
・先週行った学習量調査の結果がまとまりました。(対象は1・2年次生)
1年次生の平均‥‥71分(4月) → 62分(6月) → 48分(今回)
2年次生の平均‥‥62分(4月) → 72分(6月) → 62分(今回)
6月に比べて、1・2年次生とも学習量が減少しています。特に1年次生は入学時からどんどん減ってきているようで気になります。これからは大きな学校行事もなく、落ち着いて学習に取り組める時期です。これまでの学習内容を見直し整理して、学んだことを確実に自分のものにしてほしいと思います。1年半後、2年半後に、それぞれの望む進路が実現するように、この時期の学習を大切にしてください。11月には全国模試もあります。自分の学力を客観的にとらえる良い機会ですので、それに向けてしっかり準備してほしいと思います。
・来週から2週間は衣更えの移行期間になります。冬服への切り替えをお願いします。
・本日9/21から9/30まで、秋の全国交通安全運動期間です。交通安全を意識し、マナーアップに努めましょう。
・先週行った学習量調査の結果がまとまりました。(対象は1・2年次生)
1年次生の平均‥‥71分(4月) → 62分(6月) → 48分(今回)
2年次生の平均‥‥62分(4月) → 72分(6月) → 62分(今回)
6月に比べて、1・2年次生とも学習量が減少しています。特に1年次生は入学時からどんどん減ってきているようで気になります。これからは大きな学校行事もなく、落ち着いて学習に取り組める時期です。これまでの学習内容を見直し整理して、学んだことを確実に自分のものにしてほしいと思います。1年半後、2年半後に、それぞれの望む進路が実現するように、この時期の学習を大切にしてください。11月には全国模試もあります。自分の学力を客観的にとらえる良い機会ですので、それに向けてしっかり準備してほしいと思います。
2012年9月20日木曜日
・センター試験の受験申込の校内締切を9/24(月)としています。事前に受験料の振り込みが必要です。間違いのないよう、よろしくお願いします。
・日本語検定の案内をしています。11/9(金)実施、申込締切は10/3です。大学入試等で優遇される場合もあります。ご検討ください。
・野球の秋季大会(県体)が始まりました。本校は9/21(金)に柳井球場で柳井商工と対戦します。第3試合、13:40開始予定です。試合予定は山口県高野連ホームページで確認できます。
・今朝2-1の教室の窓ガラスを突き破って鷹が侵入していました。鳩を追っかけて衝突したようです。けがをして動き回り、辺りが血だらけになっていました。朝早く登校した生徒たちが、鷹を窓から逃がし、教室の清掃を行ってくれました。学校では毎日いろんなことが起きます。
・日本語検定の案内をしています。11/9(金)実施、申込締切は10/3です。大学入試等で優遇される場合もあります。ご検討ください。
・野球の秋季大会(県体)が始まりました。本校は9/21(金)に柳井球場で柳井商工と対戦します。第3試合、13:40開始予定です。試合予定は山口県高野連ホームページで確認できます。
・今朝2-1の教室の窓ガラスを突き破って鷹が侵入していました。鳩を追っかけて衝突したようです。けがをして動き回り、辺りが血だらけになっていました。朝早く登校した生徒たちが、鷹を窓から逃がし、教室の清掃を行ってくれました。学校では毎日いろんなことが起きます。
2012年9月18日火曜日
風の強い台風でしたが、被害はありませんでしたでしょうか。
・明日は授業時数調整のため、月曜日の日課となります。
・1・2年次生は明日漢字小テストがあります。
・フェンシング部2年生山崎凌君が少年男子の部で「ぎふ清流国体」に出場することになりました。
・陸上部2年生上村はるかさんが、県新人大会走り高跳びで4位に入賞し、中国大会に出場することになりました。
・ゴミ箱の使用状況に悪い面が見られるので本日注意を行いました。スチール缶専用のゴミ箱に、コンビニの袋に入った紙パック・ペットボトル・お菓子の袋等が多数捨てられていました。「自分で持ってきたものは自分で持って帰る」ことを基本としています。ご家庭でもご確認ください。
・明日は授業時数調整のため、月曜日の日課となります。
・1・2年次生は明日漢字小テストがあります。
・フェンシング部2年生山崎凌君が少年男子の部で「ぎふ清流国体」に出場することになりました。
・陸上部2年生上村はるかさんが、県新人大会走り高跳びで4位に入賞し、中国大会に出場することになりました。
・ゴミ箱の使用状況に悪い面が見られるので本日注意を行いました。スチール缶専用のゴミ箱に、コンビニの袋に入った紙パック・ペットボトル・お菓子の袋等が多数捨てられていました。「自分で持ってきたものは自分で持って帰る」ことを基本としています。ご家庭でもご確認ください。
2012年9月14日金曜日
2012年9月12日水曜日
2012年9月11日火曜日
2012年9月10日月曜日
2012年9月7日金曜日
2012年9月6日木曜日
2012年9月5日水曜日
2012年9月2日日曜日
2012年9月1日土曜日
2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
2012年8月29日水曜日
2学期が始まりました。今週は熊南祭一色になりそうです。
・始業式を行いました。部活動等の活躍からもらった元気を2学期につなげていこう、頑張りの内容を「量」から「質」に移していくことにも目を向けよう、ということを話しました。
・校納式を行いました。
放送部 NHK杯全国高校放送コンテスト朗読部門入選
弓道部 岩国弓道大会団体高等学校女子の部3位
陸上部 岩柳地区大会女子総合2位、男子 → 走り幅跳び・400m・1500mで1位、女子 → 走り高跳び・走り幅跳び・円盤投げで1位
フェンシング部 中国王座戦・全日本選手権中国予選少年男子フルーレで3位、国体中国予選少年男子団体で優勝(岩国工業と混成チーム) → 国体出場決定
吹奏楽部 全日本吹奏楽コンクール中国大会高等学校小編成部門銀賞
・熊南祭の保護者用パンフレット(黄色)を配布しました。来校をお待ちしています。
・3年次生に9月・11月の模試の案内を配布しました。締切は8/31です。
・教育相談だより「りらッ熊」を配布しました。カウンセラーの来校日は9/6と9/18です。保護者の相談も可能ですので、希望がありましたらご連絡ください。
・岩国医療センターのオープンキャンパスの案内を教室掲示しました。参加申し込みは9/2まで。
・危険物取扱試験受験希望者に連絡を行います。
・本日、JRに教員が乗り込み、生徒の通学状況をチェックしました。しゃがみ込むのはみっともないのでやめようという話がありました。
・明日服装頭髪検査を行います。注意を受けることがないよう、朝の点検をよろしくお願いします。
・始業式を行いました。部活動等の活躍からもらった元気を2学期につなげていこう、頑張りの内容を「量」から「質」に移していくことにも目を向けよう、ということを話しました。
・校納式を行いました。
放送部 NHK杯全国高校放送コンテスト朗読部門入選
弓道部 岩国弓道大会団体高等学校女子の部3位
陸上部 岩柳地区大会女子総合2位、男子 → 走り幅跳び・400m・1500mで1位、女子 → 走り高跳び・走り幅跳び・円盤投げで1位
フェンシング部 中国王座戦・全日本選手権中国予選少年男子フルーレで3位、国体中国予選少年男子団体で優勝(岩国工業と混成チーム) → 国体出場決定
吹奏楽部 全日本吹奏楽コンクール中国大会高等学校小編成部門銀賞
・熊南祭の保護者用パンフレット(黄色)を配布しました。来校をお待ちしています。
・3年次生に9月・11月の模試の案内を配布しました。締切は8/31です。
・教育相談だより「りらッ熊」を配布しました。カウンセラーの来校日は9/6と9/18です。保護者の相談も可能ですので、希望がありましたらご連絡ください。
・岩国医療センターのオープンキャンパスの案内を教室掲示しました。参加申し込みは9/2まで。
・危険物取扱試験受験希望者に連絡を行います。
・本日、JRに教員が乗り込み、生徒の通学状況をチェックしました。しゃがみ込むのはみっともないのでやめようという話がありました。
・明日服装頭髪検査を行います。注意を受けることがないよう、朝の点検をよろしくお願いします。
2012年8月28日火曜日
今日で夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。体調・服装・学習用品等を整えて登校してください。
・明日から定刻登校です。始業式の後、1・2年次生は国数英の課題テストを午前中に行い、午後は熊南祭の準備、3年次生は午前・午後とも熊南祭準備です。放課は15:30以降になりますので昼食が必要です。
・8/30は服装検査の後、熊南祭準備、8/31は終日熊南祭準備です。そして9/1、9/2が熊南祭、9/3、9/4はその代休となります。9/5以降平常授業に戻ります。熊南祭にはぜひお越しください。
・本ブログは明日から毎日更新に戻ります。2学期もよろしくお願いします。
・吹奏楽部、中国大会の演奏は銀賞でした。応援ありがとうございました。
・明日から定刻登校です。始業式の後、1・2年次生は国数英の課題テストを午前中に行い、午後は熊南祭の準備、3年次生は午前・午後とも熊南祭準備です。放課は15:30以降になりますので昼食が必要です。
・8/30は服装検査の後、熊南祭準備、8/31は終日熊南祭準備です。そして9/1、9/2が熊南祭、9/3、9/4はその代休となります。9/5以降平常授業に戻ります。熊南祭にはぜひお越しください。
・本ブログは明日から毎日更新に戻ります。2学期もよろしくお願いします。
・吹奏楽部、中国大会の演奏は銀賞でした。応援ありがとうございました。
2012年8月23日木曜日
2012年8月20日月曜日
2012年8月17日金曜日
お盆の時期が過ぎ、部活動が再び始動しています。来週は2学期の始まりに向け、より活動が活発になると思われます。
・8/20は全校登校日です。定刻8:35までに登校してください。1年次生で県のドリカム学習キャンプに申し込んだ人はそちらへの参加となります。
・8/21は中学生を対象に本校のオープンキャンパスを実施日します。中学生・保護者・教員、合わせて330名程度が参加する予定です。9:00~12:00での実施を計画しています。
・3年次生の後期課外は本日より始まっています。
・衛星放送課外は8/20~8/24です。
・吹奏楽部は8/26に中国大会に出場します。応援をよろしくお願いします。
次回は8/24(金)、更新予定です。
・8/20は全校登校日です。定刻8:35までに登校してください。1年次生で県のドリカム学習キャンプに申し込んだ人はそちらへの参加となります。
・8/21は中学生を対象に本校のオープンキャンパスを実施日します。中学生・保護者・教員、合わせて330名程度が参加する予定です。9:00~12:00での実施を計画しています。
・3年次生の後期課外は本日より始まっています。
・衛星放送課外は8/20~8/24です。
・吹奏楽部は8/26に中国大会に出場します。応援をよろしくお願いします。
次回は8/24(金)、更新予定です。
2012年8月14日火曜日
2012年8月10日金曜日
2012年8月3日金曜日
・やりました! 今度は吹奏楽部です。
今日行われた全日本吹奏楽コンクール山口県大会において、本校吹奏楽部は「写楽」という曲を演奏し、金賞と中国大会への出場推薦(2校のみ)を獲得しました。さらに、小編成の部で最高の評価であるコンクール大賞も受賞しました。ピリッと引き締まった素晴らしい演奏で、会場全体の心をしっかりつかんでいたと思います。
野球応援の日も朝のうちに練習をするなど、積み重ねてきた努力が実りました。中国大会(8/26)でもいい演奏をしてほしいと思います。応援をよろしくお願いします。
・8/10から富山で行われる全国高校総合文化祭に放送部が出場します。こちらの応援もよろしくお願いします。
今日行われた全日本吹奏楽コンクール山口県大会において、本校吹奏楽部は「写楽」という曲を演奏し、金賞と中国大会への出場推薦(2校のみ)を獲得しました。さらに、小編成の部で最高の評価であるコンクール大賞も受賞しました。ピリッと引き締まった素晴らしい演奏で、会場全体の心をしっかりつかんでいたと思います。
野球応援の日も朝のうちに練習をするなど、積み重ねてきた努力が実りました。中国大会(8/26)でもいい演奏をしてほしいと思います。応援をよろしくお願いします。
・8/10から富山で行われる全国高校総合文化祭に放送部が出場します。こちらの応援もよろしくお願いします。
2012年7月31日火曜日
2012年7月27日金曜日
2012年7月26日木曜日
・「またまたまたまた」と書きたかったのですが、残念ながら野球は山口県鴻城高校に 8-2 で敗れてしまいました。選手たちはここまでよく頑張ってくれたと思います。試合が終わって球場から出てきた選手たちの目には涙がありました。そして、彼らを迎える生徒の目にも‥‥。
応援団(応援団員、生徒会、JRC、吹奏楽、一般生徒、教職員)も精一杯応援しました。試合を重ねるごとに選手とスタンドの気持ちが一つにまとまっていく様子がうかがえて、嬉しく思いました。選手も、応援に参加した生徒も、また自宅で応援した生徒も、それぞれに様々な場面でいろいろなことを感じ、学び、成長したのではないかと思います。
ここまでご声援をいただき、ありがとうこ゜ざいました。選手たちは声援に対して活躍という形で応え、地域や学校に元気をもたらしてくれたと思っています。この元気をこのまま 2 学期につなげていきたいと思います。
・NHK杯全国高校放送コンテスト「朗読の部」で放送部の北山さんが準決勝まで進みました。決勝進出はなりませんでしたが、よく頑張ったと思います。これもみんなの元気につながることです。
応援団(応援団員、生徒会、JRC、吹奏楽、一般生徒、教職員)も精一杯応援しました。試合を重ねるごとに選手とスタンドの気持ちが一つにまとまっていく様子がうかがえて、嬉しく思いました。選手も、応援に参加した生徒も、また自宅で応援した生徒も、それぞれに様々な場面でいろいろなことを感じ、学び、成長したのではないかと思います。
ここまでご声援をいただき、ありがとうこ゜ざいました。選手たちは声援に対して活躍という形で応え、地域や学校に元気をもたらしてくれたと思っています。この元気をこのまま 2 学期につなげていきたいと思います。
・NHK杯全国高校放送コンテスト「朗読の部」で放送部の北山さんが準決勝まで進みました。決勝進出はなりませんでしたが、よく頑張ったと思います。これもみんなの元気につながることです。
2012年7月25日水曜日
2012年7月23日月曜日
2012年7月22日日曜日
2012年7月21日土曜日
2012年7月20日金曜日
・本日、1学期の終業式です。「大津市のいじめ」、「心を育てることの大切さ」、「それぞれの進路に向けて力を伸ばす夏」、「安全」などについて話します。その後、各部から夏休みの生活等について注意を行い、LHRで担任からも話や注意をして放課となります。
・PTA会報、学校新聞、夏休みの行事予定、夏休みの生活心得、を配布します。
・1・2年次生に進路の課題を配布します。提出締切は8/20の登校日です。
・小論指導を受ける者(3年次生)、保育園実習に参加する者、看護体験参加者、に対し研修や注意を行います。
・2・3年次生の教室に本年度の指定校の一覧を掲示します。
・明日野球の第2回戦があります。2年次生は9:20柳井球場に集合です。野球の日程変更や試合結果等については、本校ホームページ緊急連絡ページや本ブログでお知らせします。ご注意ください。
・夏休みの期間中は、本ブログの更新は毎週金曜日に行う予定です。よろしくお願いします。
・PTA会報、学校新聞、夏休みの行事予定、夏休みの生活心得、を配布します。
・1・2年次生に進路の課題を配布します。提出締切は8/20の登校日です。
・小論指導を受ける者(3年次生)、保育園実習に参加する者、看護体験参加者、に対し研修や注意を行います。
・2・3年次生の教室に本年度の指定校の一覧を掲示します。
・明日野球の第2回戦があります。2年次生は9:20柳井球場に集合です。野球の日程変更や試合結果等については、本校ホームページ緊急連絡ページや本ブログでお知らせします。ご注意ください。
・夏休みの期間中は、本ブログの更新は毎週金曜日に行う予定です。よろしくお願いします。
2012年7月19日木曜日
2012年7月18日水曜日
・本日は終日クラスマッチです。14時過ぎには放課となる予定です。
・青少年が悩みなどを相談することのできる「チャイルドライン」の電話番号一覧カードを全員に配布しました。秘密は厳守されますので、深刻な悩みがある場合には相談を考えてみるのもよいでしょう。
・緊急時の一斉送信メールについて保護者の皆様へのお願いの文書を配布しました。内容の確認をよろしくお願いします。
・もうすぐ夏休みとなります。学校に私物を残さないよう指導しておりますので、ご家庭でも私物の持ち帰りについてご指導ください。
・一昨日野田学園の生徒2名が海で溺れて死ぬという事故がありました。水に親しむシーズンとなりますので、十分ご注意ください。
・青少年が悩みなどを相談することのできる「チャイルドライン」の電話番号一覧カードを全員に配布しました。秘密は厳守されますので、深刻な悩みがある場合には相談を考えてみるのもよいでしょう。
・緊急時の一斉送信メールについて保護者の皆様へのお願いの文書を配布しました。内容の確認をよろしくお願いします。
・もうすぐ夏休みとなります。学校に私物を残さないよう指導しておりますので、ご家庭でも私物の持ち帰りについてご指導ください。
・一昨日野田学園の生徒2名が海で溺れて死ぬという事故がありました。水に親しむシーズンとなりますので、十分ご注意ください。
2012年7月17日火曜日
・広島大学オープンキャンパスに参加する生徒に、本日事前指導を行います。
・3年次生にベネッセ・駿台マーク模試(9/15実施)の申込書を配布しました。締切7/20
・1年次生は夏季休業課外実施期間中に全員登校して、課外・自習・学び直しのいずれかに参加することになっています。本日その時間割等を配布しました。
・県立山口図書館が実施する「中高生調べ方講座」の案内を教室掲示しました。8/11(土)実施で、8/7までに各自で申し込みが必要です。(先着順、20名程度)
・8/2(木)に本校で、「子どもを取り巻く携帯電話・インターネットの世界」について学習や情報交換を行う会を開催することにしました。その案内を本日配布しましたのでご確認いただき、出欠をお知らせください。
・明日は終日クラスマッチを実施します。
・7/19(木)13:30から本校体育館で「劇団のんた」による演劇鑑賞会を実施します。演目は「かがみ草子」です。保護者の方も鑑賞いただけますので、お時間がありましたらお越しください。
・一気に夏空になった感じがしています。熱中症に十分お気をつけください。
・3年次生にベネッセ・駿台マーク模試(9/15実施)の申込書を配布しました。締切7/20
・1年次生は夏季休業課外実施期間中に全員登校して、課外・自習・学び直しのいずれかに参加することになっています。本日その時間割等を配布しました。
・県立山口図書館が実施する「中高生調べ方講座」の案内を教室掲示しました。8/11(土)実施で、8/7までに各自で申し込みが必要です。(先着順、20名程度)
・8/2(木)に本校で、「子どもを取り巻く携帯電話・インターネットの世界」について学習や情報交換を行う会を開催することにしました。その案内を本日配布しましたのでご確認いただき、出欠をお知らせください。
・明日は終日クラスマッチを実施します。
・7/19(木)13:30から本校体育館で「劇団のんた」による演劇鑑賞会を実施します。演目は「かがみ草子」です。保護者の方も鑑賞いただけますので、お時間がありましたらお越しください。
・一気に夏空になった感じがしています。熱中症に十分お気をつけください。
2012年7月16日月曜日
2012年7月14日土曜日
・野球の日程が1日順延になりました。7/15(日) → 7/16(月) 11:20 です。
7/16(月)の野球応援の実施については、本校ホームページの緊急連絡ページでお知らせします。
http://www.yunan-h.ysn21.jp/cgi-bin/inf12/inf12.cgi 7/16の朝8:00までには掲載する予定です。
7/16(月)の野球応援の実施については、本校ホームページの緊急連絡ページでお知らせします。
http://www.yunan-h.ysn21.jp/cgi-bin/inf12/inf12.cgi 7/16の朝8:00までには掲載する予定です。
2012年7月13日金曜日
2012年7月12日木曜日
2012年7月11日水曜日
・本日、学校生活アンケート(いじめに関する調査)を全員に配布しました。保護者の方ともよく相談して記入するよう指導しています。記入後、封筒に入れて提出してください。大津のいじめ事案等が注目を集めていますが、問題が深刻にならないうちに対処することが大切です。ご協力をよろしくお願いします。
・野球応援の実施要項を配布しました。日程・注意事項等をよくご確認ください。
・本日大学等から講師を招いて出張講義を実施します。(1・2年次生)
・明日朝、平生町のボランティアグループ等の方々が来校され、あいさつ運動が行われます。
・本日から7/20(金)まで「夏の交通安全県民運動」期間となります。保護者の皆様も交通安全には十分ご留意ください。また、生徒には期間中に限らず、交通マナーをしっかり守って通学できるようになってほしいと思っています。
※ 先日、福島の小学校の校内で忘れ物を届けに来た保護者の車に生徒が轢かれて死亡するという事故がありました。本校でも送迎等に当たって校地内を通行される場合は、徐行されるなど十分気をつけていただきますようお願いいたします。
・野球応援の実施要項を配布しました。日程・注意事項等をよくご確認ください。
・本日大学等から講師を招いて出張講義を実施します。(1・2年次生)
・明日朝、平生町のボランティアグループ等の方々が来校され、あいさつ運動が行われます。
・本日から7/20(金)まで「夏の交通安全県民運動」期間となります。保護者の皆様も交通安全には十分ご留意ください。また、生徒には期間中に限らず、交通マナーをしっかり守って通学できるようになってほしいと思っています。
※ 先日、福島の小学校の校内で忘れ物を届けに来た保護者の車に生徒が轢かれて死亡するという事故がありました。本校でも送迎等に当たって校地内を通行される場合は、徐行されるなど十分気をつけていただきますようお願いいたします。
2012年7月10日火曜日
・「教育に関する悩み相談窓口」の紹介プリントを配布しました。必要に応じてご活用ください。
・田布施総合支援学校にある柳井地域特別支援教育センターに、医師・臨床心理士・言語聴覚士・地域コーディネーター等で構成された「専門家チーム」が設置されています。この専門家チームによる相談会が実施されますのでご案内します。要項をホームページに掲載しますので、ご希望があれば、本校梅田までご連絡ください。
日時・会場‥‥8/8(水)田布施総合支援学校、8/23(木)柳井総合庁舎
費用は不要、相談時間は45分を想定
直接の連絡先‥‥田布施総合支援学校専門家チーム事務局 佐原さん 0820-52-3572
・本日、本校生徒の登校状況について苦情の電話がありました。「イヤホンで音楽を聴きながら自転車で登校しており、注意力が低下している。飛び出しがあるし、クラクション等にも反応しない。」とのことでした。朝の時間帯、交通の状況に迷惑をかけることになりますし、なにより危険です。学校でも注意しましたが、ご家庭でもご協力をお願いします。音楽は家に戻って楽しむようご指導ください。
・田布施総合支援学校にある柳井地域特別支援教育センターに、医師・臨床心理士・言語聴覚士・地域コーディネーター等で構成された「専門家チーム」が設置されています。この専門家チームによる相談会が実施されますのでご案内します。要項をホームページに掲載しますので、ご希望があれば、本校梅田までご連絡ください。
日時・会場‥‥8/8(水)田布施総合支援学校、8/23(木)柳井総合庁舎
費用は不要、相談時間は45分を想定
直接の連絡先‥‥田布施総合支援学校専門家チーム事務局 佐原さん 0820-52-3572
・本日、本校生徒の登校状況について苦情の電話がありました。「イヤホンで音楽を聴きながら自転車で登校しており、注意力が低下している。飛び出しがあるし、クラクション等にも反応しない。」とのことでした。朝の時間帯、交通の状況に迷惑をかけることになりますし、なにより危険です。学校でも注意しましたが、ご家庭でもご協力をお願いします。音楽は家に戻って楽しむようご指導ください。
2012年7月9日月曜日
2012年7月6日金曜日
2012年7月5日木曜日
2012年7月4日水曜日
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
2012年6月27日水曜日
2012年6月25日月曜日
2012年6月22日金曜日
・本日期末考査の日程が発表になりました。考査期間6/29~7/5
・全高P連賠償補償の加入票を全員に配布しました。(学校単位で加入しているものです。)
補償内容を確認され、ご家庭での保管をお願いします。
事故等が発生した場合は記入されている番号が必要になります。
・慶尚南道への派遣生徒の募集要項をクラス掲示しました。校内締切7/6(金)
派遣期間‥‥10/21(日)~10/26(金)
対象生徒‥‥科学技術系分野に強い関心があり、学ぼうとしている県立高校1・2年生
経費負担‥‥パスポート等の取得費用と下関港までの旅費
現地交流会において、韓国語または英語による10分程度の発表が予定されています。
・野球応援に向け、千羽鶴を折り始めます。
・全高P連賠償補償の加入票を全員に配布しました。(学校単位で加入しているものです。)
補償内容を確認され、ご家庭での保管をお願いします。
事故等が発生した場合は記入されている番号が必要になります。
・慶尚南道への派遣生徒の募集要項をクラス掲示しました。校内締切7/6(金)
派遣期間‥‥10/21(日)~10/26(金)
対象生徒‥‥科学技術系分野に強い関心があり、学ぼうとしている県立高校1・2年生
経費負担‥‥パスポート等の取得費用と下関港までの旅費
現地交流会において、韓国語または英語による10分程度の発表が予定されています。
・野球応援に向け、千羽鶴を折り始めます。
2012年6月21日木曜日
・保健だより、教育相談だより(りらッ熊)、を配布しました。
・スクールカウンセラーの来校日は6/25(月)です。保護者の相談も受け付けています。
相談希望があればお申し出ください。
・大島商船高等専門学校で実施される次世代起業集中講座の案内を配布しました。(3年次生はクラス10部程度) 起業するために必要な知識や方法を学び、プランを考え、発表します。
期日8/10、8/16、8/20、8/25の4日間、受講料は無料です。校内締切6/28(木)
・県教委主催「夏季進学パワーアップセミナー」の要項を2年次生のクラスに掲示しました。
対象‥‥国公立大進学希望の2年生、実施日‥‥8/10(金)9:15~16:45、
会場‥‥県セミナーパーク、募集人員‥‥60名、校内締切6/28(木)
要項をホームページに掲載します。
・岩国医療センター附属看護学校オープンキャンパスの案内をクラス掲示しました。
実施日‥‥7/21(土)、午前の部、午後の部、の2回実施です。校内締切6/28(木)
・夏休みに田布施総合支援学校で行われるサマースクールのボランティア募集をクラス掲示しました。障害のある子供たちのプールや体育館での活動を支援します。
実施日‥‥8/7(火)、8/8(水)、校内締切6/28(木)
・スクールカウンセラーの来校日は6/25(月)です。保護者の相談も受け付けています。
相談希望があればお申し出ください。
・大島商船高等専門学校で実施される次世代起業集中講座の案内を配布しました。(3年次生はクラス10部程度) 起業するために必要な知識や方法を学び、プランを考え、発表します。
期日8/10、8/16、8/20、8/25の4日間、受講料は無料です。校内締切6/28(木)
・県教委主催「夏季進学パワーアップセミナー」の要項を2年次生のクラスに掲示しました。
対象‥‥国公立大進学希望の2年生、実施日‥‥8/10(金)9:15~16:45、
会場‥‥県セミナーパーク、募集人員‥‥60名、校内締切6/28(木)
要項をホームページに掲載します。
・岩国医療センター附属看護学校オープンキャンパスの案内をクラス掲示しました。
実施日‥‥7/21(土)、午前の部、午後の部、の2回実施です。校内締切6/28(木)
・夏休みに田布施総合支援学校で行われるサマースクールのボランティア募集をクラス掲示しました。障害のある子供たちのプールや体育館での活動を支援します。
実施日‥‥8/7(火)、8/8(水)、校内締切6/28(木)
2012年6月20日水曜日
・農業体験ホームステイの案内を教室掲示しました。
研修期間8/20~8/24(4泊5日)、募集人員9名、費用5,000円、校内締切6/25
この地域では周防大島町で女子2名、周南市で2名の募集があります。
・本日携帯電話の利用について考えるLHRを実施します。先日実施した携帯電話利用状況調査の集計結果なども利用する予定です。結果をご家庭でもご覧ください。
・期末考査に向けて、一部生徒を対象に本日から補習を実施します。
・進路情報として「大不況、就職難時代に行かせたい大学」(週刊誌エコノミストより)の記事を教室掲示しました。
・広島大学オープンキャンパスは57名の参加となりました。たくさんの参加、ありがとうございます。
・昨日の声掛け事案、場所は学校裏手の竪ケ浜の旧道、車は緑系で小さかったとのことです。
研修期間8/20~8/24(4泊5日)、募集人員9名、費用5,000円、校内締切6/25
この地域では周防大島町で女子2名、周南市で2名の募集があります。
・本日携帯電話の利用について考えるLHRを実施します。先日実施した携帯電話利用状況調査の集計結果なども利用する予定です。結果をご家庭でもご覧ください。
・期末考査に向けて、一部生徒を対象に本日から補習を実施します。
・進路情報として「大不況、就職難時代に行かせたい大学」(週刊誌エコノミストより)の記事を教室掲示しました。
・広島大学オープンキャンパスは57名の参加となりました。たくさんの参加、ありがとうございます。
・昨日の声掛け事案、場所は学校裏手の竪ケ浜の旧道、車は緑系で小さかったとのことです。
2012年6月19日火曜日
2012年6月18日月曜日
2012年6月15日金曜日
・山口大学のオープンキャンパスについて、案内をクラスに10部程度ずつ配布しました。
医学部8/3、工学部8/5‥‥これらは宇部にキャンパスがあります
その他の学部8/4‥‥山口の吉田キャンパス
参加する場合は、事前に個人で申し込みが必要です。
締め切りは7/27でインターネットから(PCのみ)の申し込みになります。http://www.yamaguchi-u.ac.jp/
・看護体験のオープンキャンパスの案内を掲示しました。
呉看護学校、大和総合病院
・本日、教育懇話会が開催されます。15:50~
医学部8/3、工学部8/5‥‥これらは宇部にキャンパスがあります
その他の学部8/4‥‥山口の吉田キャンパス
参加する場合は、事前に個人で申し込みが必要です。
締め切りは7/27でインターネットから(PCのみ)の申し込みになります。http://www.yamaguchi-u.ac.jp/
・看護体験のオープンキャンパスの案内を掲示しました。
呉看護学校、大和総合病院
・本日、教育懇話会が開催されます。15:50~
2012年6月14日木曜日
2012年6月13日水曜日
2012年6月11日月曜日
2012年6月8日金曜日
2012年6月7日木曜日
2012年6月6日水曜日
2012年6月5日火曜日
・1・2年次生は明日漢字小テストがあります。
・本日より課外が始まります。
・本日より3年次生の自習室を開設します。場所は通常は本館3階の会議室です。
・教育後援会で設置していただいている空調設備の使用期間は6/1~9/30です。28℃を超える日に使用します。
・県総体等報告
NHK放送コンテストの朗読部門・ラジオドキュメント部門・創作ラジオドラマ部門で全国大会出場となりました。放送部の全国大会出場は16年連続となります。
ソフトテニス部女子と弓道部女子が団体でベスト16に入りました。
フェンシング個人の部で男女とも入賞があります。
その他の部もそれぞれに精一杯頑張りました。応援ありがとうございました。
・本日グランドの2本のメタセコイアを伐採しました。(枯葉の処理で周辺の住宅にご迷惑をおかけしていたため) 今後、熊南会館周辺でベンチに生まれ変わる予定です。
・本日より課外が始まります。
・本日より3年次生の自習室を開設します。場所は通常は本館3階の会議室です。
・教育後援会で設置していただいている空調設備の使用期間は6/1~9/30です。28℃を超える日に使用します。
・県総体等報告
NHK放送コンテストの朗読部門・ラジオドキュメント部門・創作ラジオドラマ部門で全国大会出場となりました。放送部の全国大会出場は16年連続となります。
ソフトテニス部女子と弓道部女子が団体でベスト16に入りました。
フェンシング個人の部で男女とも入賞があります。
その他の部もそれぞれに精一杯頑張りました。応援ありがとうございました。
・本日グランドの2本のメタセコイアを伐採しました。(枯葉の処理で周辺の住宅にご迷惑をおかけしていたため) 今後、熊南会館周辺でベンチに生まれ変わる予定です。
2012年6月4日月曜日
2012年6月1日金曜日
・コンビニ利用のマナーが悪い(コンビニ前で集団で飲食、ゴミを散らかす、しゃがみ込む、など)生徒がいる模様で、以前から苦情が寄せられていましたので、今後はコンビニ前での飲食を禁止することとし、本日生徒に周知しました。
・校内での物品の紛失が数件報告されたため、全生徒を対象に物品紛失の調査をしました。
・2年次生対象に、本日、次年度の科目選択について説明会を行います。
・明日・明後日が県高校総体のメインの実施日となります。また、NHK全国高校放送コンテスト予選も行われます。
バスケットボール・女子サッカー・放送(山口市)、バレーボール・ソフトテニス(宇部市)、剣道(萩市)、弓道(周南市)、フェンシング(岩国市)です。練習の成果を出し切ってほしいと思います。
・校内での物品の紛失が数件報告されたため、全生徒を対象に物品紛失の調査をしました。
・2年次生対象に、本日、次年度の科目選択について説明会を行います。
・明日・明後日が県高校総体のメインの実施日となります。また、NHK全国高校放送コンテスト予選も行われます。
バスケットボール・女子サッカー・放送(山口市)、バレーボール・ソフトテニス(宇部市)、剣道(萩市)、弓道(周南市)、フェンシング(岩国市)です。練習の成果を出し切ってほしいと思います。
2012年5月31日木曜日
・県教委が主催する1年生対象の事業「ドリカム学習キャンプ」の実施要項を教室掲示しました。
期日は8/20(月)~8/21(火)の1泊2日で、宇宙開発機構(JAXA)研究員による講演や、通信添削で有名なZ会の講師による国数英の講義、学習方法の研究協議、などが予定されています。
定員は100名で、経費は2430円+交通費、開催場所は県セミナーパーク(山口市秋穂)です。
参加申込の校内締切を6/13(水)としていますので、ご検討ください。
なお、8/20は本校の登校日としていますが、キャンプ参加は認めることとしています。
また、実施要項は本日中に本校ホームページ(http://www.yunan-h.ysn21.jp/)に掲載します。
・来週から教育実習が行われます。今年は3名の実習生が本校で研修します。
・広島大学オープンキャンパスの参加申込者は現在18名です。申込締切は6/15です。
・体育大会の準備(メンバー表の提出、長縄跳びの練習、など)が始まっています。
期日は8/20(月)~8/21(火)の1泊2日で、宇宙開発機構(JAXA)研究員による講演や、通信添削で有名なZ会の講師による国数英の講義、学習方法の研究協議、などが予定されています。
定員は100名で、経費は2430円+交通費、開催場所は県セミナーパーク(山口市秋穂)です。
参加申込の校内締切を6/13(水)としていますので、ご検討ください。
なお、8/20は本校の登校日としていますが、キャンプ参加は認めることとしています。
また、実施要項は本日中に本校ホームページ(http://www.yunan-h.ysn21.jp/)に掲載します。
・来週から教育実習が行われます。今年は3名の実習生が本校で研修します。
・広島大学オープンキャンパスの参加申込者は現在18名です。申込締切は6/15です。
・体育大会の準備(メンバー表の提出、長縄跳びの練習、など)が始まっています。
2012年5月30日水曜日
2012年5月29日火曜日
2012年5月24日木曜日
2012年5月23日水曜日
・明日耳鼻科検診‥‥1・3年生は全員、2年生は希望者と指名者、耳の掃除をしてきてください。
・7限LHRで「学校生活を安全に送るための約束事」を配布し、災害・生活・交通の安全指導を行います。
この文書は熊南ガイドブックにも掲載しています。ご家庭でもお読みください。
・県総体およびNHK全国放送コンテストの壮行式を行います。
・保健だよりを配布しました。
・自転車の通行マナーや指導に対する態度、下校時の様子(自販機周辺でのたむろ)について苦情がありました。
「熊毛南高生としての責任」、「地域の一員であることの自覚」、「今の自分しか見えないのは子ども → 良識ある大人に成長すること」の3点を柱に指導します。
・7限LHRで「学校生活を安全に送るための約束事」を配布し、災害・生活・交通の安全指導を行います。
この文書は熊南ガイドブックにも掲載しています。ご家庭でもお読みください。
・県総体およびNHK全国放送コンテストの壮行式を行います。
・保健だよりを配布しました。
・自転車の通行マナーや指導に対する態度、下校時の様子(自販機周辺でのたむろ)について苦情がありました。
「熊毛南高生としての責任」、「地域の一員であることの自覚」、「今の自分しか見えないのは子ども → 良識ある大人に成長すること」の3点を柱に指導します。
2012年5月22日火曜日
2012年5月20日日曜日
2012年5月18日金曜日
2012年5月15日火曜日
2012年5月12日土曜日
登録:
投稿 (Atom)