早いもので今日で5月も終わります。今年度に入ってからアッという間に時が過ぎて行きます。
歳のせいか一日一日が本当に早く過ぎて行きます。生徒達にも時間は有効に使うようにと話しますがまるで自分に言っているように感じます。私事ですが本年度で退職となります。残り10ヶ月を精一杯頑張ってみようと思います。
明日から水無月です。
2018年5月31日木曜日
2018年5月30日水曜日
2018年5月29日火曜日
2018年5月28日月曜日
2018年5月24日木曜日
2018年5月23日水曜日
今日は雨のスタートになりました。生徒達は先日、行われた試験の結果が返却され一喜一憂しています。廊下ですれ違う生徒に「どうだった?」と訊ねると「ダメだった」「まあまあ」「普通」など色々な返事が返ってきます。授業を持っていない私にとって掃除の時間や休憩時間が生徒とのふれあいの場になっています。やはり教師は生徒とふれあって、なんぼのもんだな。(笑い)と思っています。熊毛南の先生方は生徒とのふれあいを大事にして日々の業務に取り組んでいます。私はその後押しをすればいいのだと自分に言い聞かせて毎日を過ごして行こうと思っています。
「人は一人では生きて行けません。」高校時代に親友と呼べる人間関係をつくってほしいと願っています。
(授業風景です。)
「人は一人では生きて行けません。」高校時代に親友と呼べる人間関係をつくってほしいと願っています。
(授業風景です。)
2018年5月22日火曜日
昨日、放課後に校内外を歩いていると、それぞれの部活がそれぞれに活動している姿を見ることができました。みんな楽しそうに、苦しそうに、活き活きと活動しています。生徒の姿をみながら昔を思い出していました。私の専門種目は卓球で日本一を目指して頑張っていましたが振り返ってみると本当に目指していたのかな?「口だけ」「いい格好し」「目立ちたがり」ではなかったか?と思います。
日本一になるには日本一の練習を県一は県一の練習と努力をしなければいけません。
生徒達には、それプラス精神面で「思いやりと感謝の気持ち」を持たせることが大切です。心身が共に育たないと勉強も部活も大成しません。
バレーボール女子の日本代表監督(ポジジョンはセッター)との会話の中で「トスを上げるとき打てと思い上げたときは決まらない。打ってくださいと思い上げたときはスパイクが決まるんですよ」とまさに気持ちが大切なんだなぁ。と感じた瞬間でした。
生徒の皆さん、何事にも「思いやりと感謝の気持ち」を持って生活してください。
(昨日の県大会の壮行式の様子)

日本一になるには日本一の練習を県一は県一の練習と努力をしなければいけません。
生徒達には、それプラス精神面で「思いやりと感謝の気持ち」を持たせることが大切です。心身が共に育たないと勉強も部活も大成しません。
バレーボール女子の日本代表監督(ポジジョンはセッター)との会話の中で「トスを上げるとき打てと思い上げたときは決まらない。打ってくださいと思い上げたときはスパイクが決まるんですよ」とまさに気持ちが大切なんだなぁ。と感じた瞬間でした。
生徒の皆さん、何事にも「思いやりと感謝の気持ち」を持って生活してください。
(昨日の県大会の壮行式の様子)
2018年5月21日月曜日
2018年5月18日金曜日
昨日の夕方に地域の方から本校生徒の交通マナーが悪いとの連絡がありました。昨年の悲しい事故が起こってから時に触れ注意喚起をしてきましたが、あれから何回か苦情の連絡があり、心を痛めています。「自分だけは大丈夫」と思っているのでしょうか?命の尊さを訴えてきたはずなのに何か悲しくなってきました。我々、教員の指導不足です。もっと生徒達に伝えていかなければいけません。私たち家族(熊毛南)の一人が亡くなってみんなで悲しい想いをし、命の大切さを理解していたはずなのに時間が過ぎると忘れてしまうのでしょうか?もう一度原点に戻って指導していかないといけません。もう一度、「命」の意味を生徒と教員で共に考えて行こうと思います。
2018年5月17日木曜日
2018年5月15日火曜日
2018年5月14日月曜日
本日、中間試験1日目です。1年生は高校生活最初の定期試験です。みんなしっかり頑張ってほしいと思います。
先週末のPTA総会お疲れ様でした。これからも熊毛南高校の発展にご尽力していただければ幸いです。
PTAはもちろんですが同窓生の皆さんも母校のために色々と支援して頂いております。PTA総会と同日日に常任理事会が開催されました。昨年、不幸な事故で亡くなれた生徒の祈念植樹のことを報告したところ会議が終了してから多くの理事が「ハナミズキ」の前で手をあわせている姿を拝見し熊毛南の卒業生の方々は皆さん「思いやりと優しさ」を持っておられるんだなぁ。と心がほっこりしました。多くの人々に愛されている熊毛南高校をもっと良くしていこうと思った一日でした。
(これは玄関前の写真です。)
先週末のPTA総会お疲れ様でした。これからも熊毛南高校の発展にご尽力していただければ幸いです。
PTAはもちろんですが同窓生の皆さんも母校のために色々と支援して頂いております。PTA総会と同日日に常任理事会が開催されました。昨年、不幸な事故で亡くなれた生徒の祈念植樹のことを報告したところ会議が終了してから多くの理事が「ハナミズキ」の前で手をあわせている姿を拝見し熊毛南の卒業生の方々は皆さん「思いやりと優しさ」を持っておられるんだなぁ。と心がほっこりしました。多くの人々に愛されている熊毛南高校をもっと良くしていこうと思った一日でした。
(これは玄関前の写真です。)
2018年5月10日木曜日
2018年5月9日水曜日
2018年5月8日火曜日
2018年5月7日月曜日
2018年5月2日水曜日
登録:
投稿 (Atom)