2020年6月30日火曜日

今日はたくさん配付物があります。
・就学支援金及び奨学給付金関係書類。提出期限は7月13日(月)です。
・生徒部通信「2ロックしてますか」。
・こどもSOSカード。
・高P連会則。
・健康チェックシート及び保健だより。
華道部が飾ってくれました。
花があることも嬉しいですが、その気持ちがもっと嬉しいです。


2020年6月29日月曜日

土曜日は3学年保護者会にご出席をいただきありがとうございました。あいにくの空模様でしたが、50名の保護者が来校されました。主に進路関係の重要な話をさせていただきました。まだ早い気がするかもしれませんが、受験の宿も予約していく必要があります。例年ですと大阪や福岡、広島などは大規模なコンサートなどとダブルブッキングして、ホテルの予約がとれないこともあるようです。キャンセルはききますので、志望校がまだ決まらない場合でも早めに予約をしておくと安心です。
・教育相談だより「りらッ熊」を配布しました。これを読んで「気持ち」を楽にして、そして「気持ち」を強く持って行動してほしいと思います。
進路講話の様子。
模試代、受験料、交通費、宿泊費、入学金などお金もかかります。

2020年6月26日金曜日

明日午前10時から、3学年保護者会をおこないます。主に進路関係の説明をさせていただきます。今年度は従来より変更点が多く、志望校選びや入試形態等について研究が必要です。分からないことや不安なことがあれば学校に相談してください。また、明日は練習試合もあり、グラウンドを駐車場に使えません。駐車スペースが少なく、ご迷惑をおかけするかもしれません。ご協力をお願いします。
授業紹介。演奏研究から。
地元幼稚園・保育園での演奏に向けてレッスン中です。

2020年6月25日木曜日

・看護チラシ「魅力ある看護の道を」を配付しました。
・生徒指導通信「奪う人と与える人」を配付しました。御家庭でお子様と話をするきっかけにしてもらえればと思います。
・「ふれあい夢通信」号外をホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。

メモリアルカップに向けて!
女子バスケは7月11日(土)15:40~キリンビバレッジ周南スポーツセンターで初戦です。

2020年6月24日水曜日

1年次生の総合的な探究の時間で、平生町の出前講座「10年後の平生町を構想しよう」を実施しました。平生町役場の方から、平生町の現状や、ゴールを立てる意義を分かりやすく話していただきました。来週は同じテーマでワークショップを行います。地元のまちづくりのために、これから何を勉強したらよいか。そのためには、どの大学のどの学部に行ったらいいかなど、考えるきっかけにしてほしいと思います。
役場の方の熱い思いが伝わってきました。

2020年6月23日火曜日

・熊毛南高校の「緊急メール」の登録がまだの方はぜひ登録をお願いします。
・生徒指導部通信を配付しています。
授業紹介。物理の加速度の計測。
うまく法則が見付けられるかな。

2020年6月22日月曜日

6月27日(土)3学年保護者会の案内文書を配付しました。当日は練習試合もあり、駐車場が手狭になります。御迷惑をおかけしますが、御協力をお願いします。
耳鼻科検診を行いました。

練習試合が可能になりました。選手の喜びが伝わってきました。
どの部活も、ゴールに向けてやりきってほしい。

2020年6月19日金曜日

・熊南祭についてお知らせします。9月5日(土)、6日(日)に開催を予定している令和2年度熊南祭は、新型コロナウイルス感染防止のため、一般公開は行わず保護者の方へのみ公開することとしました。今後も状況によりましては変更もありますので、なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。詳細は決まり次第お知らせします。なお、本日保護者宛文書を配付しましたので、御覧ください。
・保健だよりを配付しました。感染症予防に加えて熱中症予防についての内容です。
・生徒指導通信を配付しました。車の送迎に関する注意事項をお知らせしています。交通事故防止のため御協力をお願いします。
・山口高校生県議会参加希望生徒を募集しています。
・6月22日(月)に耳鼻科検診(有症状者のみ)を行います(予告)。
・「熊毛南メール」の登録をお願いします。今日までです。
・明日から、部活動の対外試合が県内に限って可能になります。

2020年6月18日木曜日

・「熊毛南高校メール」の登録を明日までにお願いします。
・生徒部通信を配付しました。スマホの正しい使い方についての内容です。ぜひご覧ください。
授業紹介。数Ⅰの様子。
少人数授業でとことん学べます。

2020年6月17日水曜日

3年次生に進学説明会を実施しました。県内外から27の学校にお越しいただきました。3年生の進路決定にとって重要な機会となったと思います。目標が定まったら努力を続けてください。すぐに結果はでませんが、必ず成果は上がるので。
生徒部通信を配付しました。ぜひご覧ください。

授業紹介。「情報の科学」から。
グループによるプレゼンの様子。

2020年6月16日火曜日

「熊毛南高校メール」登録のお願い
近年集中豪雨などの天候急変が頻発することや不審者情報等の緊急連絡のため、本校でも一斉メールを導入することとしました。予めお知らせすることが可能なものは、これまで通り本校ホームページや本ブログでお知らせします。緊急連絡については、全ての御家庭にメールでお知らせしたいと考えています。本日、案内文書を配付しましたので、御確認の上、ご登録をお願いいたします。6月19日までを一応の期限とさせていただきます。
生徒指導通信「ルールを守ること」を配付しました。ぜひご覧ください。
生徒指導通信から一部引用。

2020年6月15日月曜日

先週末の岩柳地区通信射会で本校弓道部女子団体Aチームが2位となりました(60射中28中)。
男子個人では池田隼さん(3年)が3位(12射中7)、女子個人では兼近紗良さん(3年)が3位(12射中9)でした。リモートでも日頃の鍛錬の成果が出せる場があるのはいいですね。3年生はこれが最後の大会とのことです。
明日、あさっては尿検査回収日です。前回未提出者は必ず提出してください。

正射必中!自分とのたたかいです。

2020年6月12日金曜日

教育実習が今日で終わりとなりました。二人の実習生は研究授業も無事に終わり、ほっとしているところでしょう。今後ますます精進してほしいと思います。生徒にとっても楽しい二週間だったのではないでしょうか。
制服の衣替え移行期間は今日までです。ただし、健康管理第一で、柔軟に対応してください。

2020年6月11日木曜日

熱中症予防のため、授業中でも早めに水分補給をするように勧めています。水分補給に一番適切なのは、水、茶、スポーツドリンクです。コーヒーやジュースは利尿作用があったり、かえって喉が渇いたりするので水分補給には適さないとのことです。
今週から中学校の進学説明会に参加させていただき、学校紹介&生徒募集をしています。月曜日の平生中学校から始まり、今日は田布施中学校と柳井中学校、明日は上関中学校におじゃまします。

2020年6月10日水曜日

今週は面接週間で、40分授業です。
明日は全学年で眼科検診をおこないます。
熱中症が心配な季節になりました。水分補給と塩分補給で熱中症は防げるのですが、マスクをしていると喉が渇きにくくなるといわれています。授業中も適切に水分を取るように指導していきます。
今日から梅雨入り。くまなん名物のカニが出現しました。
昨年の記録を見ると、6月28日に出現しているので、今年は少し早めのお出ましです。
 

2020年6月9日火曜日

今日から面接週間のため、40分授業です。6月15日(月)まで。
生徒部通信を配付しました。自転車に乗るときのヘルメット着用の必要性をマンガで分かりやすく描いています。保護者の方もぜひご覧ください。
明日は3年次生の内科検診です。
ヘルメットが無いと怖くて乗れません。



2020年6月8日月曜日

3年次生は実力テストを行いました。
7時限目のLHRは身だしなみ指導と、教育実習生講話を行いました。実習生から、高校時代の思い出、大学生活の様子、後輩に伝えたいことなどを話してもらいました。
また、生徒会長から「いじめ追放宣言」が読み上げられました。
教育実習生からのお話し。
「悔いの残らないよう勉強も部活動も学校行事もがんばれ!」

熊毛南いじめ追放宣言!
教育実習生が生徒会役員だったときに始めたもの。今に引き継がれているのが嬉しいとのことでした。
 

2020年6月5日金曜日

6月7日(日)は3年進研マーク模試です。コロナ騒動の中でも受験のXデーは着実に近づいています。その日のうちに見直してください(←一番効率のいい方法。しかも手を動かすことです)。
月曜日のLHRは「身だしなみ指導」です。主体的に行動してほしいと思います。「やらされる」のではなく「自らやる」こと。自己決定感は自己肯定感と密接に関わりますので。また、教育実習生講話もあります。楽しみです。

新入部員募集のポスター紹介!笑顔のひみつ。
なぜ人はたくさんの花に囲まれると自然にとびきりの笑顔になるのでしょうか?

2020年6月3日水曜日

・進路指導部から2年次生に進路講話を行いました。「進路の手引き」を配付しましたので、ご家庭でもご活用ください。
・尿検査回収日でした。今回提出できなかった人は、次回6月16日、17日に提出してください。
・生徒指導部から、自転車のヘルメット着用の推奨についてプリントを配付しました。自転車に乗る際に常にヘルメットを着用してほしいと思います。軽くて風通しのよいヘルメットはすこし値も張りますが、命には代えられません。ぜひご一考をお願いします。
部員募集のポスター紹介!吹奏楽とサムライ?
今年も新しいサムライが入部してくれたようです。
 

2020年6月2日火曜日

耳鼻科検診についてお願いの文書を配付しました。本年度は感染症対策の関係で学校医と協議し、症状がある生徒のみ検診を実施することとなりました。検診問診票は全員提出です。よろしくお願いします。
本日と明日、尿検査回収日です。
PTA書面決議の提出をお願いします。
生徒指導部から「誹謗中傷」についてのプリントを配付しました。
部員募集のポスター紹介!凛とした雰囲気が伝わってきます。
県三位の実力ある部です。初心者も大歓迎です。
 

2020年6月1日月曜日

・本日のLHRは三密を避けるため、3年次生は体育館(進路講話)、2年次生は武道場(科目選択説明)、1年次生は熊南会館(人間関係づくり)で行いました。3年は「進路の手引き」を配付し、入試システムや就職について大事な話をしましたので、ご家庭でも話合いの機会を持っていただければと思います。
・教育実習が始まりました(6月12日まで)。実習生は二人です(地歴公民科)。一か月以上前から帰省し準備をしてくれていました。大学生活の様子などいろいろと楽しい話をしてくれることを期待しています。
・本日から進学課外を開始します。また、3年次生のため自習室として、講義室を開放します。
・進研記述模試と第2回GTECの申込を受け付けています。
・スクールカウンセラーの来校日でした。
進路講話。大事な話がたくさんありました。
「進路の手引き」で必ず確認しておいてください。