2025年1月27日月曜日

「地域連携教育再加速フォーラム」への参加

 1月25日(土)、山口県セミナーパークで「地域連携教育再加速フォーラム」が開催され、2年生5名が本校代表として参加しました。
 本フォーラムでは、午前中に13会場に分かれてポスターセッションが行われ、日頃の学習の成果や現在取り組んでいることについての発表が行われました。
 本校の発表テーマは、「学校の跡地を有効活用~母校を使って地域交流~」です。再編統合のため、令和9年度末に閉校となる母校の有効活用について、生徒が考えた案をもとに、地域の方々との熟議の中でいただいた考えも取り入れて、発表内容をまとめました。
 発表では、「子ども食堂の設置」、「熊南直売所の設置・イベントの開催」、「コワーキングスペースの設置」の3つの活用案を提案しました。
 20分間での発表・質疑応答を2回行いましたが、発表後の来場者からの質問にも柔軟に回答することができていました。人口減少による学校の閉校が地域の衰退につながっていることが社会問題となっていますが、高校生からこのような提案が発表されたことに、驚きや称賛の声も多くいただきました。
 当日は、学校運営協議会の中本会長様をはじめ、多くの地域の皆様に生徒の発表の様子を温かく見守っていただきました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
 午後は、参加者全体をグループに分け、「未来へつなげよう!地域・社会のために私たちができること」をテーマとして熟議を行い、その後は各校の生徒との交流活動を行いました。
 今回参加した代表生徒5名は、学習の成果を自分たちの言葉で伝え、その後の質問にも自分たちで対応するという貴重な経験をすることができました。この経験を校内での様々な活動につなげ、プレゼンテーション能力を高めていってほしいと思います。

2025年1月21日火曜日

カルタ(百人一首)大会

 1月20日(月)7限目に、カルタ(百人一首)大会を開催しました。
 この学校行事は、日本の伝統文化に触れ、教養を養うことを目的に、毎年実施しています。
 1チーム4~5人で、1、2年生が7会場に分かれて競い合いました。
 緊張のせいか、はじめは静かに試合が進んでいましたが、慣れてくると札をとる手つきも素早くなり、歓声もあがっていました。生徒は、普段はあまりすることがない伝統的な遊びを、十分に楽しんでいるようでした。
 なお、本大会は生徒会執行部による司会、進行で行われました。アクシデントもありましたが、柔軟に対応することができていて、とても頼もしく感じました。当日までの準備等も含めて、大変お疲れ様でした。
 

2025年1月6日月曜日

2学期クラスマッチ

 12月23日(月)、2学期のクラスマッチを行いました。
 体育館で行われたのは、男子バレーボール、女子バレーボール、男子卓球、教室で行われたのは男女混合トランプ、それぞれの種目で熱戦が繰り広げられました。
 バレーボールのエキシビションでは、教員チームも参戦し、真冬の寒さを吹き飛ばすような熱い応援もあり、大いに盛り上がりました。
 新生徒会執行部が企画・運営した初めての大きな学校行事でしたが、全校生徒で楽しむことができました。

1、2年生対象進路ガイダンス

 12月20日(金)、県内外の大学・短大・専門学校(計22校)の先生に来校していただき、各学校で学ぶ内容等を説明していただきました。
 生徒は希望する2校を選んで説明を聞き、将来の進路について考えるよい時間になりました。来校していただきました先生方、ありがとうございました。