本校では、年度ごとに「熊毛南高等学校いじめ追放宣言」を全校生徒で考えています。
今年度も、4月21日(月)に、LHR(ロングホームルーム)の時間を使って、各クラスでグループでの話し合いを行いました。
5月の生徒総会で、今日話し合った各クラスの意見を持ち寄って、令和7年度の「熊毛南高等学校いじめ追放宣言」を決定します。
こうした取組を通して、生徒主体で物事を決めていくことの楽しさを知るとともに、お互いの考えを尊重できる熊南生になってほしいと思います。
【3年次生】
2025年4月23日水曜日
2025年4月21日月曜日
離任式
4月11日(金)午後、離任式を行いました。
当日の式にご出席いただいた3名の先生方は、いつも熊南生に寄り添ってくださいました。生徒の前でお話をされる姿から、たくさんの思い出がよみがえってきました。大変お世話になりました。
新天地でのご活躍を祈念しています。
【離任された先生方】
神﨑貴子先生(地理歴史・公民科 / 岩国商業高校へ)
重永健吾先生(数学科 / 山口農業高校へ)
中嶌明美先生(養護 / 柳井商工高校へ)
<事務室関係>
金村幸夫事務長(岩国商業高校へ)
池田 潔主事(岩国商業高校東分校へ)
<非常勤講師>
松岡伴幸先生(数学科)
松岡 昭(数学科)
当日の式にご出席いただいた3名の先生方は、いつも熊南生に寄り添ってくださいました。生徒の前でお話をされる姿から、たくさんの思い出がよみがえってきました。大変お世話になりました。
新天地でのご活躍を祈念しています。
【離任された先生方】
神﨑貴子先生(地理歴史・公民科 / 岩国商業高校へ)
重永健吾先生(数学科 / 山口農業高校へ)
中嶌明美先生(養護 / 柳井商工高校へ)
<事務室関係>
金村幸夫事務長(岩国商業高校へ)
池田 潔主事(岩国商業高校東分校へ)
<非常勤講師>
松岡伴幸先生(数学科)
松岡 昭(数学科)
2025年4月16日水曜日
部活動紹介(前半)
4月11日(金)、各部活動の先輩による部活動紹介がありました。
新入生の心に残る紹介となるように、パフォーマンスや実演やお笑いなどを取り入れた工夫がたくさん見られました。
新入生の皆さんは、勉強の不安もあると思いますが、多くの先輩が勉強と部活を両立させて充実した高校生活を送っていますので、ぜひ、入部について前向きに考えてほしいと思います。
【生徒会執行部 自己紹介】
【総合文化部 美術班】
【総合文化部 茶道班】
【総合文化部 文芸・新聞班】
【ボランティア部(令和7年度「JRC部」を「ボランティア部」に改名しました)】
【吹奏楽部】
【男子ソフトテニス部】
【女子ソフトテニス部】
新入生の心に残る紹介となるように、パフォーマンスや実演やお笑いなどを取り入れた工夫がたくさん見られました。
新入生の皆さんは、勉強の不安もあると思いますが、多くの先輩が勉強と部活を両立させて充実した高校生活を送っていますので、ぜひ、入部について前向きに考えてほしいと思います。
【生徒会執行部 自己紹介】
【総合文化部 美術班】
【総合文化部 茶道班】
【総合文化部 文芸・新聞班】
【ボランティア部(令和7年度「JRC部」を「ボランティア部」に改名しました)】
【吹奏楽部】
【男子ソフトテニス部】
【女子ソフトテニス部】
新入生対象情報モラル教室
4月11日(金)、柳井警察署生活安全課の寺田様を講師としてお招きして「情報モラル教室」を行いました。「『スマホを使うことは全世界の人とつながること』という自覚をしっかり持って、ネットトラブルに巻き込まれないように十分注意しましょう」とご指導いただきました。
また、少年安全サポーターの岡本様からは、「自分の役割は学校と警察をつなぐこと。警察に相談することにためらうようなことがあれば、『少年安全サポーター』を頼ってほしい」というお話がありました。
今日の講義を心にとどめ、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
また、少年安全サポーターの岡本様からは、「自分の役割は学校と警察をつなぐこと。警察に相談することにためらうようなことがあれば、『少年安全サポーター』を頼ってほしい」というお話がありました。
今日の講義を心にとどめ、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
登録:
投稿 (Atom)