昨日は全校で「いじめについて考えよう」「いじめゼロ」を目指そうとLHR(ロングホームルーム」で話し合いました。最後は本校のスクールカウンセラーの長井先生からお話をいただきました。
全員が真剣に聴いていました。熊毛南は学校全体が明るく、活気のある学校です。「他人を思いやる気持ち」を忘れずに成長していってほしいと思います。
2018年4月19日木曜日
2018年4月18日水曜日
2018年4月17日火曜日
2018年4月16日月曜日
2018年4月13日金曜日
2018年4月11日水曜日
2018年4月10日火曜日
2018年4月9日月曜日
2018年3月20日火曜日
2018年3月19日月曜日
2018年3月16日金曜日
2018年3月15日木曜日
2018年3月14日水曜日
2018年3月13日火曜日
2018年3月12日月曜日
2018年3月9日金曜日
2018年3月8日木曜日
2018年3月7日水曜日
2018年3月6日火曜日
2018年3月5日月曜日
2018年2月28日水曜日
2018年2月27日火曜日
本日は学年末考査2日目です。
毎日多くの生徒たちが、放課後残って教員に質問したり教室で自習したりしています。テスト勉強をしてわからなかったところをそのままにせずに頑張っている様子をみていると、うれしく感じます。
さて、勉強は教科にかかわらず「理解-暗記-演習」が大切です。3つのバランスは、教科や科目、単元によって異なりますが、理解だけ、暗記だけ、演習だけでは、学習になりません。教員は、理解の手助けはできますが、暗記、演習は生徒自身で行わなければ満足な結果を残せません。保護者のみなさまにもバランスのとれた学習をしているか声を掛けて頂きたいと思います。
明日は、考査後に卒業式の練習、賞状授与式等を体育館で行います。教室は暖房があり暖かいのですが、体育館は底冷えします。調節のできる服装で、登校するようにお願いします。
毎日多くの生徒たちが、放課後残って教員に質問したり教室で自習したりしています。テスト勉強をしてわからなかったところをそのままにせずに頑張っている様子をみていると、うれしく感じます。
さて、勉強は教科にかかわらず「理解-暗記-演習」が大切です。3つのバランスは、教科や科目、単元によって異なりますが、理解だけ、暗記だけ、演習だけでは、学習になりません。教員は、理解の手助けはできますが、暗記、演習は生徒自身で行わなければ満足な結果を残せません。保護者のみなさまにもバランスのとれた学習をしているか声を掛けて頂きたいと思います。
明日は、考査後に卒業式の練習、賞状授与式等を体育館で行います。教室は暖房があり暖かいのですが、体育館は底冷えします。調節のできる服装で、登校するようにお願いします。
2018年2月26日月曜日
2018年2月23日金曜日
2018年2月22日木曜日
2018年2月21日水曜日
2018年2月20日火曜日
2018年2月19日月曜日
今日から学年末考査発表です。しっかり準備をして試験にのぞんでください。高校は義務教育とは違います。各教科の単位を取得しなければ進級や卒業はできません。部活動だけやっていてもダメです。私もかつて日本代表チームを指導していましたが福原選手・石川佳純選手・伊藤美誠選手・平野美宇選手は国際試合の異動中の飛行機の中や宿泊先のホテルでも学校の課題や勉強をしていました。私が「試合に来ているのだから今はやらなくていいのでは」と言うと彼女達はみんな同じ言葉を返して来ました。「先生、やるべきことをやらなけらば卓球も勝てません。私たちは学生なんですから」と答えました。今は福原選手、石川選手はプロになっていますが当時はみんな高校生や中学生だったので「こいつらは大したものだと」感じました。
皆さんも「今やらねばいつやるのか。自分がやらねば誰がやるのか」を忘れず努力してください。
皆さんも「今やらねばいつやるのか。自分がやらねば誰がやるのか」を忘れず努力してください。
2018年2月16日金曜日
2018年2月15日木曜日
2018年2月14日水曜日
2018年2月13日火曜日
2018年2月9日金曜日
2018年2月8日木曜日
2018年2月7日水曜日
本日はいよいよ推薦入試当日です。早くから受験生が緊張の面持ちで登校して来るでしょう。熊毛南高校の未来を託す生徒が多く入学してくることを望んでいます。
さて、昨日は3年生の登校日で外部から講師を招き講話をしていただきましたが家庭学習の気の緩みなのか一部の生徒の聞く態度はイマイチだったように感じました。社会に出て大切なことは「人の話をよく聞く」「周りの空気を読む」「思いやりと感謝の気持ちを持つ」「挨拶をきちんとする」「夢と希望を持つ」ことだと私は私の恩師に教わりました。今でも大切に思い教員生活を送っています。高校生活を充実したものにするために自分は今、何をすべきかをよく考えて毎日を送ってほしいと思います。
さて、昨日は3年生の登校日で外部から講師を招き講話をしていただきましたが家庭学習の気の緩みなのか一部の生徒の聞く態度はイマイチだったように感じました。社会に出て大切なことは「人の話をよく聞く」「周りの空気を読む」「思いやりと感謝の気持ちを持つ」「挨拶をきちんとする」「夢と希望を持つ」ことだと私は私の恩師に教わりました。今でも大切に思い教員生活を送っています。高校生活を充実したものにするために自分は今、何をすべきかをよく考えて毎日を送ってほしいと思います。
2018年2月6日火曜日
2018年2月5日月曜日
2018年2月2日金曜日
2018年2月1日木曜日
2018年1月31日水曜日
2018年1月30日火曜日
2018年1月29日月曜日
2018年1月26日金曜日
2018年1月25日木曜日
2018年1月24日水曜日
2018年1月23日火曜日
2018年1月22日月曜日
2018年1月18日木曜日
2018年1月17日水曜日
2018年1月16日火曜日
2018年1月15日月曜日
2018年1月12日金曜日
2018年1月11日木曜日
2018年1月10日水曜日
2018年1月9日火曜日
2017年12月22日金曜日
2017年12月21日木曜日
2017年12月18日月曜日
2017年12月17日日曜日
2017年12月16日土曜日
2017年12月15日金曜日
2017年12月14日木曜日
2017年12月13日水曜日
2017年12月12日火曜日
2017年12月11日月曜日
2017年12月8日金曜日
2017年12月7日木曜日
2017年12月6日水曜日
2017年12月4日月曜日
2017年12月1日金曜日
2017年11月30日木曜日
2017年11月29日水曜日
2017年11月27日月曜日
2017年11月24日金曜日
2017年11月22日水曜日
2017年11月21日火曜日
2017年11月20日月曜日
2017年11月17日金曜日
2017年11月16日木曜日
2017年11月15日水曜日
2017年11月14日火曜日
2017年11月13日月曜日
2017年11月10日金曜日
2017年11月9日木曜日
2017年11月8日水曜日
2017年11月7日火曜日
2017年11月6日月曜日
2017年11月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)