2018年4月19日木曜日

昨日は全校で「いじめについて考えよう」「いじめゼロ」を目指そうとLHR(ロングホームルーム」で話し合いました。最後は本校のスクールカウンセラーの長井先生からお話をいただきました。
全員が真剣に聴いていました。熊毛南は学校全体が明るく、活気のある学校です。「他人を思いやる気持ち」を忘れずに成長していってほしいと思います。



2018年4月18日水曜日

4月も下旬を迎え学校も新年度の慌しさが薄らいで生徒達も落着いて学校生活を送っているように思えます。月末からゴールデンウィークに入りますが5月2日には新体力テストと生徒総会が予定されています。これから様々な行事が行われますが有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

昨年度の生徒総会の様子

2018年4月17日火曜日

今日から内科検診が始まります。自分の健康に気をつけて学校生活を送ってほしいと思います。
先日、ある保護者のフェイスブックに本校のバスケ部の試合の感想が載っていました。「負けはしましたが最後まであきらめない姿勢は感動しました。」と投稿されていました。顧問や生徒達に紹介するととても喜んでいました。色んな場面や場所で本校の生徒を見られておられるのだな。と思いました。人は叱られて成長するときもありますが褒められる方がさらに大きく成長するものだと再確認した一日でした。他の生徒達にも還元できたらと思います。

2018年4月16日月曜日

4月13日(金)に29年度末の 人事異動でご栄転された先生方の離任式を行いました。
久しぶりの顔を見て2週間なのになんだか懐かしくなりました。
勤務年数の長短はありますが熊毛南高校でのご活躍は感謝にたえません。新天地でのご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。
明日から内科検診が1年生から始まります。クラスに要項が掲示してあるので準備をしておきましょう。

離任式の様子
 

2018年4月13日金曜日

本日は離任式が午後から行われます。平成29年度末の人事異動で熊毛南高校を転出された先生方に感謝の意を伝える式です。新天地でもご活躍をされることを祈っております。
さて、昨日は出張で学校を一日空けておりましたが学校に行っていないと何か寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか?
生徒達も熊毛南を愛し、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

新入生への部活動紹介の写真です。

2018年4月11日水曜日


昨日は新入生と2・3年生との対面式が行われました。「出会いを大切にしよう」と激励しました。
全校生徒数が300名の学校ですがパワーはどこの学校にも負けないものがあります。
1年生は今日からオリエンテーションが始まります。一日も早く本校の環境に慣れて頑張ってほしいと思います。

2018年4月10日火曜日


昨日は着任式と入学式が行われました。新しく着任された先生方と力を合わせて活気ある熊毛南高校を創っていければと思います。
午後からは90名の新入生を迎えて入学式が行われました。希望に満ち溢れた顔を見るとこちらも頑張らねばと思いました。
よい天気にも恵まれてスタートがきれたと思います。今年1年お互いに頑張って行きましょう。

2018年4月9日月曜日

今日は平成30年度のスタートの一日です。午前中に着任式・始業式をして午後から入学式です。
今年はどんな熊毛南高校になっていくのかが楽しみです。
今年度の私のスローガンは「可能性を信じて」にしました。生徒や先生方の可能性を育てていきた
と思っています。

2018年3月20日火曜日


昨日はクラスマッチでした。学年最後のチームなので生徒達は全員で楽しんでいました。今日の終業式で今年度は終わりますが新年度はそれぞれの学年に進級し目標を持って頑張ってほしいと思います。明日から春休みになります。今年度は保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

 開会式の様子です。






2018年3月19日月曜日

本日はクラスマッチが開催されます。年度末ですがケガのないよう楽しんでほしいと思います。
昨日は本校の吹奏楽部がスプリングコンサートを柳井市のサンビーム柳井で開催されました。地域の方々や保護者・学校関係者の方が来場され盛り上がりました。目標である全国大会を目指して頑張ってほしいと思います。
明日は終業式です。パンの販売はありませんので必要な生徒は各自で準備してください。
平成29年度は明日で終了となります。30年度も熊毛南高校が発展していくことを願っています。

2018年3月16日金曜日

今日は租税教室・主権者教育があります。KRYとケーブルテレビの取材が入ります。18歳からの税のしくみや選挙権について平生町役場から講師を招き開催します。生徒達は将来に向けてしっかり学んで欲しいと思います。
連絡ですが3月18日(日)14:00からサンビーム柳井において本校吹奏楽部によるスプリングコンサートが開催されます。是非ご来場ください。

2018年3月15日木曜日

今日は公立高等学校の合格発表です。午前10時に各高等学校で一斉に発表されます。そのため在校生は家庭学習日となっています。4月から熊南生となる新入生の皆さんの活躍を心から願っています。春はもう目の前に来ています。

2018年3月14日水曜日

今日は出張講義が行われます。外部から大学・専門学校等の講師を招いて生徒の進路希望に基づいて講義が開催されます。生徒の皆さんは話をよく聞いて将来の進路に役立ててほしいと思います。

2018年3月13日火曜日

今日は試験の答案返却と教科書販売が行われます。昨日はJAFから講師を招いて交通教室が開催されました。事故の怖さやルールを守ることを学びました。是非、実行してほしいと思います。
最近は日中はめっきり春らしくなって来ました。今年度もあとわずかです。新学年の準備をしっかりやって行きましょう。

2018年3月12日月曜日

今日は全校で交通安全教室が開催されます。昨年末に本校としては悲しい事故が起こりました。命の大切さを再認識した時でもありました。今日の交通教室を真剣に受講してほしいと思います。
連絡ですが明日は教科書販売があります。
①教科書購入代金を忘れないようにしてください。
高校生総合保障制度のパンフレットを本日、配布します。
②加入希望者は3月31日まで、各家庭で申し込んでください。

2018年3月9日金曜日

本日は生徒が登校してきます。答案指導や小論文指導などが行われます。昨日とちがって今日は穏やかな朝を迎えています。熊毛南高校も年度末を迎え慌しい日々を送っていますが生徒達の明るい笑顔に心が癒されています。本年度も残り僅かです。しっかり頑張っていこうと思います。

2018年3月8日木曜日

高校入試も無事に終了しました。合格発表は3月15日の10:00となっています。
在校生は本日の15:00までは登校は出来ませんので注意してください。
生徒がいない学校は寂しいものでやはり学校の活力は生徒達なんだなぁと痛切に感じています。
新入生が入学してくる4月からの熊毛南高校が楽しみです。

2018年3月7日水曜日

高校入試本番の日です。少しのミスも許されません。先生方も緊張して業務をこなされると思います。人間、緊張ばかりしていると何事も上手くいきませんが多少の緊張は良い結果を産みます。
受験生の皆さんも緊張するでしょうが自分の実力を十分に発揮してもらいたいと思います。

2018年3月6日火曜日

今日は期末考査の最終日です。その後は明日の入学試験に向けての準備となります。
明日は生徒は登校禁止となり、明後日は15:00までは登校禁止となります。生徒の皆さんは注意してください。
だんだん春が近づいている感じがします。3年生が卒業して何か寂しい学校ですが来る4月に向けて準備を粛々と進めています。来年度も地域に愛され、生徒達が伸び伸びと成長していける学校づくりをしていかなければと思います。
明日は高校入試です。15歳の春はなかなか苦しいものがありますが難関を突破して熊南生になって欲しいと願っています。

2018年3月5日月曜日

本日、期末考査4日目です。あいにくの雨の一日となりそうです。先日1日の卒業式では卒業生の元気のよい返事や態度を見て心が嬉しくなりました。人生しっかり生きて行ってくれることを強く願った日でもありました。素晴らしい卒業式でした。
試験が終わると今度は高校入試が待っています。新しい熊毛南高校を担う生徒達が受験をします。受験生のみなさん、しっかり頑張ってください。

2018年2月28日水曜日

今日は期末試験後、3年次生の同窓会入会式があります。明日はいよいよ卒業式です。今日を含めてあと2日で高校生活ともお別れです。時を大切にしてこれからの人生を頑張って生き抜いてほしいと思います。

2018年2月27日火曜日

 本日は学年末考査2日目です。
 毎日多くの生徒たちが、放課後残って教員に質問したり教室で自習したりしています。テスト勉強をしてわからなかったところをそのままにせずに頑張っている様子をみていると、うれしく感じます。
 さて、勉強は教科にかかわらず「理解-暗記-演習」が大切です。3つのバランスは、教科や科目、単元によって異なりますが、理解だけ、暗記だけ、演習だけでは、学習になりません。教員は、理解の手助けはできますが、暗記、演習は生徒自身で行わなければ満足な結果を残せません。保護者のみなさまにもバランスのとれた学習をしているか声を掛けて頂きたいと思います。
 明日は、考査後に卒業式の練習、賞状授与式等を体育館で行います。教室は暖房があり暖かいのですが、体育館は底冷えします。調節のできる服装で、登校するようにお願いします。

2018年2月26日月曜日

本日は学年末考査1日目です。準備したことを精一杯、発揮してください。
平昌オリンピックも閉会しました。この2週間、多くの感動と興奮を与えてくれた代表選手達に敬意を表したいと思います。本当に素晴らしいオリンピックだったと思います。
勝負は一瞬ですがそれまでに費やした時間と努力はどれほどのものだったのでしょうか。
生徒の皆さんは成績だけでなくそれまでの過程の大切さを知ってほしいと思います。
「努力なくして成果はありません。」どうか地道に努力をして行ってください。

2018年2月23日金曜日

今日は40分授業で卒業式の準備に入ります。そして来週から期末試験が始まります。
それぞれの学年で動きが異なりますが生徒達はきちんと動いてくれると思います。
3年生は来週、卒業式を迎えます。きっとよい式になると思います。
3年生の保護者の皆様どうぞ巣立ち行く我が子を見守ってやってください。

2018年2月22日木曜日

学年末試験を来週に控え生徒達は先生方に質問をする光景が見られます。昼休みや放課後に職員室前の学習机に向かい熱心に勉強する姿を見かけます。「頑張っているなぁ」と感じています。
平昌オリンピックでも多くの感動を与えてもらっていますがメダリスト達は「感謝」と「努力」の言葉をよく口にします。やはり人は努力することの出来る唯一の生き物です。生徒の皆さんも来週から始まる試験に向けて努力をしてほしいと思います。「努力は嘘をつかない」を忘れずに。

2018年2月21日水曜日

本日は賞状披露があります。生徒達が努力を重ねて獲得したものです。栄誉を称えたいと思います。またPTA理事会も16:30から会議室で開催されます。本年度、最後の会議となります。
さて、昨日より出願が始まりました。入学定員は推薦合格内定者数を除く、67名です。3月7日が学力検査日となります。頑張ってほしいと思います。ちなみに出願の締切は23日の10時までです。

2018年2月20日火曜日

久しぶりに3年生の登校の風景を見ました。やはり学校は全学年が揃うと活気があります。
2月もいよいよ終盤に入り、3年生もあと少しで卒業となります。
寂しい気持ちもありますが立派に熊毛南高校を巣立っていってほしいと思います。
いよいよ春がやって来ます。

2018年2月19日月曜日

今日から学年末考査発表です。しっかり準備をして試験にのぞんでください。高校は義務教育とは違います。各教科の単位を取得しなければ進級や卒業はできません。部活動だけやっていてもダメです。私もかつて日本代表チームを指導していましたが福原選手・石川佳純選手・伊藤美誠選手・平野美宇選手は国際試合の異動中の飛行機の中や宿泊先のホテルでも学校の課題や勉強をしていました。私が「試合に来ているのだから今はやらなくていいのでは」と言うと彼女達はみんな同じ言葉を返して来ました。「先生、やるべきことをやらなけらば卓球も勝てません。私たちは学生なんですから」と答えました。今は福原選手、石川選手はプロになっていますが当時はみんな高校生や中学生だったので「こいつらは大したものだと」感じました。
皆さんも「今やらねばいつやるのか。自分がやらねば誰がやるのか」を忘れず努力してください。

2018年2月16日金曜日

昨日、熊毛南高校の志願登録の倍率が1.3倍となりました。受験生はこの数字を見て20日からの出願になります。希望と夢を持って熊毛南高校へ入学してほしいと思います。
今日は45分授業でその後大掃除となります。

2018年2月15日木曜日

本日は推薦入試の合格内定発表と第一次選抜試験の志願登録の締切日です。受験生はこの志願登録の状況をみて志望校への出願となります。受験生は先の人生を見つめて出願をしてもらいたいと思います。
学校では学校保健安全委員会が15:50から開かれます。熊毛南高校の生徒の健康面について学校医の先生方をはじめ多くの人が来校されます。もちろん生徒も参加します。活発な意見が出ることを期待しています。

2018年2月14日水曜日

昨日、1・2年生の歌唱指導がありました。「仰げば尊し」などの練習をしました。もう少しで3年生ともお別れなんだなぁと実感しました。毎年のことですがこの時期になると何故か心が寂しさとわくわく感の両方が表れます。私事ですが今年60歳を迎え教員生活も秒読みとなりました。生徒に負けないで充実した日々を過ごしていきたいと思います。

2018年2月13日火曜日

今日も寒い朝を迎えました。先週から平昌オリンピックが開催されています。昨日もジャンプ・スピードスケート・スキーモーグルでメダルを獲得しました。素晴らしいと思います。
その3選手のインタビューを聞いていると共通言語がありました。それは「悔しさを持ち続けることができ頑張れた」ということでした。選手たちは「悔しさをバネにして努力した」んだなぁと感じることができました。人間、人生は平坦ではありません。生徒の皆さんも先人のアドバイスを生かし、これからの生活を精一杯生きてほしいと思います。

2018年2月9日金曜日

最近、またインフルエンザが流行って来ています。近隣の学校でも学級閉鎖が相次いでいます。
今日、保健だよりを配布しますので読んでいただき予防の参考にしてください。
入試関係では本日より15日まで一次募集の志願登録が始まります。この結果を見て出願を決定します。多くの受験者があることを願っています。

2018年2月8日木曜日

本日、通勤途中に車の温度計を見るとー6.5度と表示されていました。暦の上では春ですが本当の春はまだまだ先のようです。
昨日、県内の公立高校で推薦入試が行われました。緊張した受験生を見ていると50数年前の自分を見ているようでなんとなく懐かしさを感じていました。初心を忘れてはいけないなとも思いました。熊毛南の生徒達も入学時のことを忘れず夢を持って学校生活を送ってほしいと思います。

2018年2月7日水曜日

本日はいよいよ推薦入試当日です。早くから受験生が緊張の面持ちで登校して来るでしょう。熊毛南高校の未来を託す生徒が多く入学してくることを望んでいます。
さて、昨日は3年生の登校日で外部から講師を招き講話をしていただきましたが家庭学習の気の緩みなのか一部の生徒の聞く態度はイマイチだったように感じました。社会に出て大切なことは「人の話をよく聞く」「周りの空気を読む」「思いやりと感謝の気持ちを持つ」「挨拶をきちんとする」「夢と希望を持つ」ことだと私は私の恩師に教わりました。今でも大切に思い教員生活を送っています。高校生活を充実したものにするために自分は今、何をすべきかをよく考えて毎日を送ってほしいと思います。

2018年2月6日火曜日

まだまだ寒い日が続いています。生徒達も肩を窄めながら登校しています。明日は推薦入試です。生徒達は家庭学習日となります。
今日は45分の短縮で6限まで行い、その後、明日に備えて大掃除となります。

2018年2月5日月曜日

今日は「立春寒波」の到来で寒い朝となりました。2月7日は今年度の推薦入学選抜試験が行われます。当日は全校生徒は家庭学習となります。今日からその準備に取り掛かります。受験生には全力で頑張ってほしいと思います。
2月6日は3年生の登校日となっています。
1月・2月・3月はあっという間に過ぎていきます。時を有効に使って生活してもらいたいものです。

2018年2月2日金曜日

今日は2月2日で「いい夫婦の日」だそうです。日本ではそれぞれの日に語呂合わせをして人々の意識を高めています。学校では大切な行事が多くありますが3月1日は卒業式でとても大切な一日としています。入学式と卒業式は学校行事の中でも特に大切な日で高校生活のスタートとゴールを表します。あと少しで卒業式ですが3年生には立派に熊毛南高校を巣立っていってほしいと願っています。

2018年2月1日木曜日

今日から2月になりました。暦の上では立春「春」ですがまだまだ肌寒い日が続いています。
昨日、来年度の推薦入学試験の願書が締め切られました。本校は1.1倍の競争率となりました。来年度から定員が90名となり、生徒数は減少しますが生徒のエネルギーと保護者の方々のご支援ご協力と教職員の情熱で活気のある熊毛南を目指して行きたいと思います。

2018年1月31日水曜日

今日で3年生は高校生活の授業は終了となります。明日から家庭学習となります。学校が急に寂しくなる瞬間でもあります。
最近、本校でもインフルエンザが流行っています。健康には十分注意して日常を過ごしてください。
もし、発症したときは早く病院に行って治療を受けましょう。

2018年1月30日火曜日

今日も朝から生徒の元気のよい挨拶から始まりました。本校の生徒は本当によく挨拶をしてくれます。実にさわやかでこちらが元気をもらっています。家庭ではいかがでしょうか?自分の家では少し照れて両親や祖父母にははにかんだ所があるかもしれませんが生徒達は学校とか地域では素晴らしいとお褒めの言葉をよく耳にします。社会に出ても今の気持ちを忘れず生きていって欲しいと思います。

2018年1月29日月曜日

今週で3年生は家庭学習に入ります。進路の決定している人はその準備をこれから受験の人は全力で頑張ってください。あっという間の3年間ではなかったでしょうか?残り少ない高校生活を有意義に過ごしてください。1・2年生の人は次の学年を迎える準備をしましょう。まずは目標設定が必要です。将来に向けてじっくり考えてみましょう。不安や悩みがあれば担任の先生や身近な先生に相談してみましょう。きっと答えが見つかると思いますよ。

2018年1月26日金曜日

昨日、今日と1・2年生は実力テストが行われています。将来の夢に向かって今の自分の実力を知るチャンスと思って取り組んでほしいと思います。
また、今日から本年度の推薦入試の出願が始まります。熊毛南高校の未来を担う、多くの志願者が出ることを願っています。

2018年1月25日木曜日

昨日からの雪で県内の高速道路や一般道路が通行止めや事故が多く発生しています。
先日、地域の人から「熊南の生徒の自転車の運転の仕方が悪い」と連絡が入りました。スマホを片手に運転していたようです。命の大切さについて始業式や全校集会で話しましたが生徒一人ひとりが自覚を持って行動することが大切です。真剣に考えてほしいと願っています。

2018年1月24日水曜日

今日は朝から寒気が入りとても寒い一日となりそうです。岩国ではー2.0でした。平生町や田布施町は少し温暖のような気がします。さて、本日はスクールカウンセラーの先生が来校されます。保護者の皆様にお知らせですが日常生活でお子様の日頃からの変化等で何かご相談等がございましたら遠慮なく担任の先生や教育相談部へお知らせください。一緒に考えていきたいと思っております。

2018年1月23日火曜日

 来る3月18日(日曜日)サンビームやないで、本校吹奏楽部がスプリングコンサート『百花繚乱』を開催します。本日生徒にチラシを配布しました。入場は無料です。吹奏楽部の日頃の練習の成果を素敵なゲストも交え披露いたします。ぜひ、ご家族で来場して下さい。
 明日は、スクールカウンセラーの来校日です。保護者を対象とした相談も受け付けています。御希望の方は、担任まで申し込んでください。

2018年1月22日月曜日

今週は雨のスタートとなりました。3年生は今月いっぱいの登校で家庭学習となります。あっという間の高校生活ではなかったでしょうか?それぞれの進路に向けて最後の頑張りをしてほしいと思います。1・2年生は次学年への準備期間となります。それぞれ目標を持ち努力してください。
インフルエンザが流行っていますので健康管理にも注意してください。

2018年1月18日木曜日

本日は漢字検定が16時から本校で行われます。英語検定やその他の検定など在校中に取れる資格は機会があれば取得しておくとよいのではなおでしょうか。最近3年生の生徒と話す時があり「高校3年間はあっとゆうまでした。もう卒業なんですね。」と言ってました。時の経つのは早いものです。高校生活を充実したものにするには「目標」をもつことが大切です。
在校生も各自で「目標」を持って日々を過ごしてほしいと思っています。

2018年1月17日水曜日

久しぶりに雨の朝となりました。少し寒さも和らいだように感じます。最近は少しづつですがインフルエンザの感染が見られます。各自で健康管理には十分、注意していただき、残り少ない3学期を送ってほしいと思います。3学期は入学試験、卒業式等、行事がたくさんありますのであっという間に過ぎていきます。時間を有効に使ってほしいと思います。

2018年1月16日火曜日

今日は昨日までの寒さが嘘のように穏やかな一日です。生徒達はそれぞれの学年で通常の授業を受けています。交通指導の際はよく挨拶をしてくれて本当に感じの良い生徒ばかりです。
ちなみに私も今年が教員生活最後の年になります。新しい年を迎え、心も新たに生徒達に負けないで頑張っていこうと思います。

2018年1月15日月曜日

1月13、14日とセンター試験が行われました。両日とも会場である岩国高校へ激励に行ってきました。本校の受験生はみんな緊張の面持ちでしたが「やるぞ」の雰囲気がみられ会場に入って行きました。本日は3年生は家庭学習日で受験した生徒が自己採点をするため登校します。
1・2年生は通常授業です。

2018年1月12日金曜日

本日、3年生は午前中で終わり、明日、明後日のセンター試験受験者の激励会を行いました。
箱根駅伝の話を題材に東洋大学駅伝部のスローガンである「1秒を削り出せ」をもとに「1点をもぎとれ」と激励しました。受験生の生徒達は真剣に話を聞いていました。
センター試験は各自の実力を出してくれることを祈っております。
1,2年生は通常の学校生活にもどりつつあり頑張ってくれています。
最近、インフルエンザが流行しつつあるので健康管理には気をつけてほしいと思います。

2018年1月11日木曜日

雪がちらちら舞う日となりました。3年生は卒業まであとわずかとなりました。進路もほぼ内定し、大学入試センター試験(1月13、14日)を受験する生徒達は日々、頑張っているところです。
卒業式には全員が進路を決定して巣立っていくことを願っています。

2018年1月10日水曜日

寒い朝を迎えました。ときより雪が舞い、雨と変わる一日となりそうです。本日、正門前で交通指導、挨拶運動をしました。生徒達は元気に挨拶を返してくれてとても気持ちのよい朝のスタートになりました。熊毛南の生徒達は本当に感じのよい生徒ばかりです。地域の人達からもお褒めの言葉をよく頂きます。この姿勢を一生継続してほしいと思います。
今年は熊毛南にとって学業や部活など飛躍の年にしていきたいと願っています。

2018年1月9日火曜日

 おはようございます。お正月も終わり、今日から3学期が始まりました。昨年末には本校にとって悲しい出来事があり、とても残念でなりませんでした。本日、全校集会で話をさせていただき、保護者の皆様には「哀悼の辞」のプリントを生徒を通じて配布させていただきました。
 私は熊毛南高校を家族として思い、その一人が天国に召されたと思っています。今後、このような悲しい出来事が起こらぬよう、生徒にとって安心・安全な学校づくりを教職員全員でしていかなければならないと思っています。
 今後とも御協力の程、よろしくお願いします。

2017年12月22日金曜日

本日は終業式です。今年もあと少しで終わりになります。来年は戌年です。生徒の皆さんは年頭に目標を決めてそれに向かって努力してほしいと思います。学校新聞を配布しますのでお読みください。

2017年12月21日木曜日

本日予定していたクラスマッチは諸事情により開催しないことになりました。通常授業を4限まで行い午後から放課となります。明日は終業式となります。
さて、柳井地区でもインフルエンザが流行しはじめ学級閉鎖などの処置をする学校もあるようです。本校では流行ってはいませんが予防接種など対策はしっかりやっておきましょう。

2017年12月19日火曜日

2年生は代休日です。今学期もあとわずかとなりました。残りの日々を充実したものにしてほしいと思います。

2017年12月18日月曜日

2年生が昨日20:15分に無事に帰校しました。出迎えましたがみんな元気でした。ほっとした顔やまだまだ旅行したそうな顔など様々でした。ともかく全員無事に帰ってきてくれてよかったです。
この体験をこれからの学校生活などに活かしてほしいと思います。
駐車にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

2017年12月17日日曜日

連絡します。宮島SAを19:20分に出発しました。
到着予定時刻は20:15分の予定です。
こんばんわ。2年生は15分遅れで広島空港に無事に到着しました。
18:20分に広島空港を出発しました。
宮島SAで最後のトイレ休憩を取りますのでその時に到着予定時刻をお知らせします。
おはようございます。
生徒達は全員、元気に今日の目的地の小樽に向けてホテルを出発しました。
9:00に到着し11:00まで自由行動です。
新千歳空港で昼食をとったあと15:05分発JAL3406便に搭乗します。
広島空港着は17:20分の予定です。
学校には19:50分に到着予定です。

保護者の皆様へ再度お願いをいたします。
送迎の駐車はグラウンドにお願いします。
正門前や校舎内の駐車は混雑しますのでグラウンドにお止めください。

2017年12月16日土曜日


2年生は予定通りスケージュールをこなしています。旭山動物園を出発してサッポロファクトリーで夕食を取り、宿泊ホテルのシャトレーゼ・ガトーキングダムに20:40分に到着予定です。多少疲れが出ているようですがみんな元気に過ごしています。

保護者の方へお願いと連絡です。
明日、帰校しますが送迎はグランドに駐車場を用意していますのでそちらでお待ち下さい。路上等に駐車されますと交通渋滞を起こしますので何卒、ご理解下さいますようお願いします。



昨日の写真です。


おはようございます。昨日のスキー疲れはあるようですがみんな元気に朝食をとっています。
本日、午前中スキー研修ののち旭山動物園→サッポロファクトリーを見学します。
20:40頃、宿泊先のシャトレーゼ・ガトーキングダムに到着予定です。

2017年12月15日金曜日

本日のスキー研修は無事に終了しました。
生徒達はリフトにも乗り、上手になっています。
18:00から夕食をで就寝は22:30です。
明日もスキー研修が午前中あります。午後から旭山動物園に行く予定です。
 2年生修学旅行 12月15日の様子です。
スキー実習が始まりました。天気は少し曇りですが生徒達は元気に活動しています。



2年生の修学旅行の写真です。(昨日の様子です。)天気は快晴だそうです。(気温は低いそうです。)予定どおりスケジュールをこなしているそうです。今日は8:45分からスキー・スノーボードの研修です。生徒達は大自然を満喫して過ごしてほしいと思います。
1年生は本日マツダ・山口大学への校外研修です。8:15分に学校を出発します。色々と研修してほしいと思います。
3年生は通常授業です。進路実現に向けて頑張っています。

2017年12月14日木曜日

2年生は無事にホテルに到着しました。予定どおりにスケジュールをこなしています。
明日、また状況をお知らせします。
保護者の皆さんにご連絡します。2年生は全員無事に北海道に到着し、ノーザンホースパークを見学し、富良野に向かって移動中です。(写真はノーザンホースパークです。天気は快晴です。
 
 
今日、7:00前に2年生が修学旅行に出発しました。みんな元気な顔で嬉しそうでした。6:30に学校に集合でしたが、さすが熊南生です。時間前に全員集合していました。たいしたものです。
当たり前のことが当たり前にできる生徒達を素晴らしいと思います。
3泊4日の日程ですが修学旅行の様子をこのブログでお伝えしたいと思います。

2017年12月13日水曜日

明日から2年生が修学旅行に出発します。3泊4日の日程で北海道へ旅立ちます。スキー・スノボーを体験します。雪が不安でしたが昨日からの寒波で大丈夫のようです。富良野の自然を感じるとともに小樽や旭川での観光を通じてよい想い出をつくってほしいと思います。
2年生は明日6:30分に学校に集合です。

2017年12月12日火曜日

今日は最大の寒波が山口県を襲っています。昨日も帰宅時には雪が舞っていました。インフルエンザも流行っていると耳に入っています。本校ではまだインフルエンザは流行っていませんが体調の管理には十分注意してほしいと思います。予防接種も感染予防のひとつです。
連絡事項です。 英語検定の申込みが12/15(金)までです。受験希望者は早めに申し込んでください。

2017年12月11日月曜日

今日は早朝から交通指導に天神の交差点に立ちました。出会う生徒達は全員、元気よく「おはようございます。」と挨拶をしてくれます。なんと気持ちのよい事でしょう。挨拶はお互いにし合うことが大切だと痛感しました。我々教職員もすべての面において挨拶の必要性を確認し実践していかなければと思います。

2017年12月8日金曜日

本日はスクールカウウセラーの来校日です。有効に活用して欲しいと思います。中学や高校時代の思春期と呼ばれる時代は小さなことでも悩んでしまいがちです。そんな時は担任の先生や教育相談の先生、スクールカウンセラーの先生に相談してほしいと思います。保護者の皆さんもお子さんのことで悩み事などがあれば相談してみられるとよいと思います。

2017年12月7日木曜日

昨日の総合的な学習の時間で3年生に講話をする機会がありました。3年生は卒業まであと29日なので残りの日々を充実したものにすることと友人を大切にすることを中心に話をしました。みんな真剣な眼差しで聞いてくれました。卒業までに全員が進路を決めて笑顔で巣立っていって欲しいと思います。

2017年12月6日水曜日

昨日は避難訓練が行われ、柳井消防署の指導もあり無事におわりました。「自分の命は自分で守る」ということを頭において行動しましょうとの訓話がありました。
さて、期末試験も終わり、各学年ともそれぞれの目標に向かって進んでいくと思いますが2年生は修学旅行が待っています。3年生はそれぞれの進路に向かって邁進中です。1年生は次年度に向けての科目選択などの準備等があります。みんな頑張ってください。

2017年12月5日火曜日

本日、期末考査最終日です。生徒の皆さん、頑張ってください。
なお、11時から避難訓練です。「自分の命は自分で守る」の意味を考えて行動して欲しいと思います。

2017年12月4日月曜日

期末考査4日目となりました。朝から生徒達は元気に挨拶をしてくれてすがすがしい一日を向かえています。
さて、12月8日はスクールカウンセラ-の来校日です。何かあれば担任の先生や教育相談の先生に相談して欲しいと思います。
本日、教育相談部の「りらっくま」を配布します。

2017年12月1日金曜日

期末考査3日目です。生徒はみんな真剣に取組んでいます。きっとよい結果が出てくると信じています。昨日、平生町の生徒指導連絡協議会に出席してきましたが地域の皆さんが熊毛南の生徒達は「よく挨拶をしてくれて気持ちがよい」「交通マナーも良くなった」などお褒めの言葉を多くいただきました。地域の皆さんが熊毛南へ大きな関心を持っていることを痛感しました。これからも前進していきたいと思いました。

2017年11月30日木曜日

期末考査2日です。しっかり頑張って欲しいです。今日から教室等へストーブが用意されました。いよいよ本格的な冬がやって来るのだと実感しています。
明日から師走です。時間を有効につかって過ごしましょう。

2017年11月29日水曜日

今日から期末考査が始まりました。朝から少し雨が降っており肌寒い一日となりそうですが生徒達は真剣に考査に取組んでいます。
早いものですがあと1ヶ月余りで今年も終わります。悔いの残らない日々を過ごして欲しいと思います。

2017年11月27日月曜日

明日は8月30日の代休日です。試験前なので有意義な時間を過ごしてください。
試験勉強は一夜づけという人もいるかもしれませんが規則正しい生活をすることが一番大切です。体調を整えて頑張ってください。

2017年11月24日金曜日

期末試験は11月29日(水)から始まります。今回は祝日や代休日などがあり時間が多く取れます。一日は24時間ですが休日はどう使うかは自分次第です。有意義に使い試験に備えてください。大切なことは意識を高めて取組むことです。頑張ってください。

2017年11月22日水曜日

昨日、教育懇話会が開催されました。生徒・保護者・学校と三者の立場から積極的な意見がかわされました。どれも熊毛南高校のための意見だったと思います。この意見を参考に前に進んで行ければと思います。
 さて、今日から試験発表です。生徒の皆さんは全力で頑張って欲しいと思います。

2017年11月21日火曜日

今朝は今年一番の寒さではなかったでしょうか?インフルエンザの流行がちらほらと流れてきますが体調はいかがでしょうか?本校ではその傾向はまだないようですが、こうれから試験も始まりますし健康管理には十分注意して欲しいと思います。
近々の内に教育懇話会が開催されます。これからの熊南のことを考え、生徒の皆さんにはしっかりとした意見を語ってもらいたいと思います。

2017年11月20日月曜日

本日2年生のボランティアLHRです。有意義な時間を過ごして欲しいと思います。
また、試験発表は水曜日からですが今日から前倒しで期末考査の補修を開始します。中間試験で欠点を持っていいる生徒は是非参加して欲しいと思います。
前回の中間試験では欠点を取る生徒が学年が下になるほど多かったので今回は挽回して欲しいです。先週も書きましたが高校は義務教育ではありません。「なんとかなるさ」は通用しません。
試験中は試験に集中して欲しいものです。

2017年11月17日金曜日

来週の水曜日(22日)が期末考査発表日です。中間考査で欠点を取っている生徒の皆さんは是非、努力をしてください。高等学校は義務教育ではありません。単位を取得しないと進級や卒業ができなくなります。「なんとかなるだろう」とか「まあ大丈夫」なんて安易に考えてはいけません。
保護者の皆さんもお子さんの家庭学習に関心を持っていただければと思います。
あまり口やかましく言っても効果はありませんが一言声かけをしてみてください。

2017年11月16日木曜日

本日、スクールカウンセラーの来校日です。(13:00~17:00)生徒や保護者の皆さんで相談したいことがあれば教育相談担当教員に連絡してみてください。よいアドバイスをしてくれると思います。近年は心に悩みを持つ生徒が少なからずいます。早目の相談が一番の解決方法です。

2017年11月15日水曜日

本日は7時限に進路説明会が開催されます。(河合塾より)しっかり聞いて将来の参考にしてほしいと思います。
 連絡事項です。
・「やまぐちイングリシュキャンプ」が12/17(土)に1・2年を対象に開催されます。締切は11/24まで
・第15回「やない白壁花香遊」が3/18(日)に開催されます。ボランティア募集1・2年対象です。
参加希望者は11/24(金)まで

2017年11月14日火曜日

11月も中旬になってきました。3年生は大学や専門学校の合格発表が徐々にあり、校長室へ喜びの連絡をしにきてくれます。みんな笑顔で将来を夢見ている顔に見えます。これから受験がある生徒達も面接練習や論文指導にちょくちょく来てくれます。生徒達の真剣な眼差しに嬉しさと喜びを感じています。熊南生全員を応援していきたいと思います。

2017年11月13日月曜日

本日、1年次生がボランティア活動をLHR(60分)14:30~15.30を使って実施します。
(視聴覚室・講義室・武道場・松風苑にて)
高校生のうちからボランティア活動に参加することはとてもよいことだと思います。しっかり体験してほしいですね。
また、教育相談室だよりを配布しますので是非一読してください。最近のお子さんの様子など何か変化や不安なことがあれば学校の方へ連絡してください。
スクールカウンセラーの来校は11/16(木)の午後からです。

2017年11月10日金曜日

本日は各クラスの交通委員が昼休みに駐輪場の整備をしてくれます。本校の生徒達はボランティア活動に熱心に取組んでいます。地域の人達からも感謝されています。いつまでもこの気持ちを忘れずにいてほしいものです。
 また、今日保健便りが配布されます。よく読んで健康管理に注意してほしいと思います。

2017年11月9日木曜日

昨日は大学、専門学校の各学校から23名の講師の方々が来校され進路説明会が1・2年生を対象に行われました。生徒達はみんな真剣に話を聞いていました。将来の自分を見つめて参加していました。それぞれの夢に向かってこれから頑張ってもらいたいものです。

2017年11月8日水曜日

 本日は、1.2年生対象に「校内進学説明会」を行います。説明会には、20校以上の大学、専門学校の方をお招きし、学部・学科の説明を行っていただきます。例えば、建設学科と建築学科の違い、心理学とは何を学ぶのか等を、教えていただきます。大学には、多様な学部・学科があり、名称だけでは何を学ぶのか分からないこともあります。また、学科によっては、学ぶ内容が職業に直結しており、入学後に進路を変更することが難しい場合もあります。生徒は、希望の2つの分野・系統を選択して説明を聞き、進路選択の参考にします。
 御家庭でも、情報雑誌やインターネット等で積極的に進路情報を得るようにしてください。
 

2017年11月7日火曜日

 早いもので、本日は立冬です。温かな平生はまだまだ、紅葉も今からという感じですが、朝晩は冬の訪れを予感させます。
 さて、1.2年生は来年度の科目選択調査が昨日締め切られましたが、提出していただきましたでしょうか。本校は、単位制で進路に合わせて教科の枠を超えた選択科目が多く設定されています。自分の進路を考えることは、適性や能力を顧みたり将来の自分を夢見たりと大変なことです。特に、社会の変化が激しい現代は、予測がつきにくい未来だと言われています。今後もご指導をお願いします。

2017年11月6日月曜日

最近、朝がめっきり寒くなってきましたが健康には十分気をつけてほしいと思います。
本日、各部活動より先日行われた大会の報告がありました。バレー部、ソフトテニス部、弓道部、サッカー部女子、放送部が出場し生徒達は精一杯頑張ったとのことです。
何事にも全力で頑張ることが大切です。結果はあとからついてくるものです。新チームになったばかりなのでこれからの活躍に期待したいと思います。

2017年11月2日木曜日

来週の月曜日は6限終了後生徒会認証式・賞状披露・壮行式があります。新しい生徒会もスタートし頑張っています。フェンシング部は県大会で団体、個人で優勝や入賞し中国大会へ出場します。
他の生徒達もそれぞれの場で活躍しています。これからも活力ある熊毛南を築いていって欲しいと思います。

2017年11月1日水曜日

 今日から11月に入りました。保護者会 1.2年生は実力テストが行われています。3年生は進路に向けてそれぞれが頑張っています。
 保護者の生徒の送迎について苦情がありましたのでお知らせします。
 送迎については熊南会館のところで乗降することになっていますが指定の場所以外での乗降などがあったり、校地内での運転で暴走行為と思えるような運転があったとの連絡がありました。
 皆さんでルールを守って生徒達が安心・安全な学校生活が送れるようお互いに協力していきましょう。