6月6日(金)、本校グラウンドで体育大会を開催しました。
当日は朝から青空が広がり、気温も高くなりましたが、「ゴクゴクタイム」をこまめに入れながら熱中症対策もしっかり行って開催しました。
生徒は、自分が出場する競技、与えられた役割、他の生徒の応援に全力で取り組んでいました。その姿に感動する瞬間がたくさんありました。
学年対抗で実施し、1、2年生も頑張りましたが、さすが3年生!爆発的な力を発揮して優勝しました。
この体育大会で生徒同士の絆がさらに強くなったと思います。この経験をこれからの高校生活や卒業後のそれぞれの人生に生かしてください。
【行われた種目】
(午前) 100m走 200m走 400m走 障害物競走 走り高跳び 学年対抗ミニ駅伝 部活動対抗ムカデ競争
(午後) クラス対抗長縄 クラス対抗しっぽ取り 綱引き タイヤ奪い 学年対抗リレー
2025年6月10日火曜日
2025年6月5日木曜日
教育実習生講話
5月26日(月)から6月13日(金)までの3週間、令和3年度に本校を卒業された、岡原亜梨沙先生(山口県立大学国際文化学部4年)が、教育実習に励んでおられます。
例年、生徒の進路意識と学習意欲を高めることを目的として教育実習生による講話を行っており、今年度は、教頭先生からの質問に答える形で、6月2日(月)に実施しました。
講話の中では、高校の頃に、先輩方と一緒に走った体育大会やJRC部でのボランティアの思い出、また、大学で研究をしている「洋楽を英語の勉強に活かす方法」等について、高校生の目線に立ち、わかりやすく話してくださいました。
講話の最後には、御自身の経験も踏まえながら、「苦手なことから逃げたとしても、それは先延ばしにするだけで、将来、必ず直面することになる。高校時代のうちから、苦手なことにもしっかりと向き合う姿勢を大切にしてほしい」という力強いメッセージをいただきました。
岡原先生、全校生徒を前にして緊張されたと思いますが、後輩の心に残る講話をしていただき、ありがとうございました。
例年、生徒の進路意識と学習意欲を高めることを目的として教育実習生による講話を行っており、今年度は、教頭先生からの質問に答える形で、6月2日(月)に実施しました。
講話の中では、高校の頃に、先輩方と一緒に走った体育大会やJRC部でのボランティアの思い出、また、大学で研究をしている「洋楽を英語の勉強に活かす方法」等について、高校生の目線に立ち、わかりやすく話してくださいました。
講話の最後には、御自身の経験も踏まえながら、「苦手なことから逃げたとしても、それは先延ばしにするだけで、将来、必ず直面することになる。高校時代のうちから、苦手なことにもしっかりと向き合う姿勢を大切にしてほしい」という力強いメッセージをいただきました。
岡原先生、全校生徒を前にして緊張されたと思いますが、後輩の心に残る講話をしていただき、ありがとうございました。
2025年5月29日木曜日
校納式
5月26日(月)、今年度4月から5月にかけて行われた大会の賞状披露を行いました。
表彰された部活動は次のとおりです。個人の活動の成果が認められた生徒もいました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。この結果を自信に変えて、次の試合や今後の活動につなげていくことを期待しています。
<女子ソフトテニス部>
〇令和7年度岩柳地区高等学校体育大会ソフトテニス競技
女子団体 第2位
女子個人 第3位 川辺・河村ペア
〇第52回柳井市広域ソフトテニス大会
一般女子の部 第3位 川辺・河村ペア
第3位 原田・河村ペア
<バレーボール部>
〇令和7年度岩柳地区高等学校体育大会バレーボール競技
女子団体 第2位
<弓道部>
〇令和7年度岩国初射会
個人高校男子の部 第2位 山本 瑞月
〇令和7年度岩国弓道大会
団体高校男子の部 第3位 熊毛南高校Bチーム
個人高校男子の部 第1位 田中 隆煌
<部活動以外>
〇児童福祉月間標語 優良 重中 大地
受賞作品「子どもの手 未来を作る 大きな手」
〇第47回山口県高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門
E級の部 第1位 冨永 沙和
表彰された部活動は次のとおりです。個人の活動の成果が認められた生徒もいました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。この結果を自信に変えて、次の試合や今後の活動につなげていくことを期待しています。
<女子ソフトテニス部>
〇令和7年度岩柳地区高等学校体育大会ソフトテニス競技
女子団体 第2位
女子個人 第3位 川辺・河村ペア
〇第52回柳井市広域ソフトテニス大会
一般女子の部 第3位 川辺・河村ペア
第3位 原田・河村ペア
<バレーボール部>
〇令和7年度岩柳地区高等学校体育大会バレーボール競技
女子団体 第2位
<弓道部>
〇令和7年度岩国初射会
個人高校男子の部 第2位 山本 瑞月
〇令和7年度岩国弓道大会
団体高校男子の部 第3位 熊毛南高校Bチーム
個人高校男子の部 第1位 田中 隆煌
<部活動以外>
〇児童福祉月間標語 優良 重中 大地
受賞作品「子どもの手 未来を作る 大きな手」
〇第47回山口県高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門
E級の部 第1位 冨永 沙和
2025年5月23日金曜日
壮行式
5月22日(木)、本校体育館で、「令和7年度山口県高校総合体育大会」の壮行式を行いました。
各部活動の代表生徒が、出場に向けての決意表明を行い、校長先生と生徒会から激励の言葉が送られました。
最後に、応援団(野球部員とマネージャー)と全校生徒・教職員が、出場選手にエールを送りました。
多くの3年次生にとって、この大会はこれまでの練習の集大成の場であり、引退試合となります。やり切ったと言える悔いのない試合をしてほしいと思います。これまで練習してきたことを信じて、プレッシャーに打ち勝ち、全力プレーを見せてください。健闘を祈っています。
【出場選手登壇】
【代表選手挨拶(バスケットボール部・陸上競技部・サッカー部・バレーボール部・ソフトテニス部・弓道部・フェンシング部】
【校長先生からの激励・生徒会からの激励・応援団エール】
各部活動の代表生徒が、出場に向けての決意表明を行い、校長先生と生徒会から激励の言葉が送られました。
最後に、応援団(野球部員とマネージャー)と全校生徒・教職員が、出場選手にエールを送りました。
多くの3年次生にとって、この大会はこれまでの練習の集大成の場であり、引退試合となります。やり切ったと言える悔いのない試合をしてほしいと思います。これまで練習してきたことを信じて、プレッシャーに打ち勝ち、全力プレーを見せてください。健闘を祈っています。
【出場選手登壇】
【代表選手挨拶(バスケットボール部・陸上競技部・サッカー部・バレーボール部・ソフトテニス部・弓道部・フェンシング部】
【校長先生からの激励・生徒会からの激励・応援団エール】
2025年5月22日木曜日
PTA総会
5月17日(土) 9:50から本校視聴覚教室でPTA総会を開催しました。
PTA会長は、令和6年度の添郷文雄様から、令和7年度の河村陽子様に引き継がれ、新役員5名の皆様を御紹介しました。
総会後は、学校からの説明と学年別懇談会を行いました。
今年度も御家庭と学校が連携しながら、生徒の成長を支援していきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
【令和6年度添郷PTA会長様に山口県公立高等学校PTA連合会から感謝状が授与されました】
【令和7年度新役員の皆様】
前列右から河村会長、新谷副会長、後列右から山本副会長、葉若監事、高村監事
【学校からの説明(教務部・生徒支援部・進路指導部)】
【学年別懇談(1年次・2年次・3年次)】
PTA会長は、令和6年度の添郷文雄様から、令和7年度の河村陽子様に引き継がれ、新役員5名の皆様を御紹介しました。
総会後は、学校からの説明と学年別懇談会を行いました。
今年度も御家庭と学校が連携しながら、生徒の成長を支援していきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
【令和6年度添郷PTA会長様に山口県公立高等学校PTA連合会から感謝状が授与されました】
【令和7年度新役員の皆様】
前列右から河村会長、新谷副会長、後列右から山本副会長、葉若監事、高村監事
【学校からの説明(教務部・生徒支援部・進路指導部)】
【学年別懇談(1年次・2年次・3年次)】
登録:
投稿 (Atom)