2021年3月12日金曜日

・答案指導と教科書販売を行いました。

・明日は2年生代ゼミ模試です。

・来週月曜日はクラスマッチです。マスクを忘れずに持ってきてください。

雨天時の練習~弓道部~
全集中!! 呼吸を整えて。

雨天時の練習~硬式野球部~
新しく購入したエルゴメーターで全身を鍛えています。


2021年3月11日木曜日

・外部から指導者を招き、小論文ガイダンスを行いました。

・2年次生が修学旅行で作成した萩焼が学校に届き、本日持ち帰りました。

修学旅行で作った萩焼
実用的なものからユニークなものまで、一生ものですね。

こんな素敵な茶碗も。
だれにあげるのかな。

小論文ガイダンス(2年)
解決策を考える前に、原因や背景をあげておくこと。
やはり本をたくさん読んでおくことが大切。
小論文ガイダンス(1年)
「なぜ?」を1回で止めず、5回繰り返すこと!!


2021年3月10日水曜日

・家庭学習日でした。

・明日は答案指導と小論文講座を実施します。

2021年3月9日火曜日

・高校入試(学力検査)です。生徒は今日と明日は家庭学習で、明日の午後2時30分まで登校禁止です。



2021年3月8日月曜日

・明日は学力検査(高校入試)です。そのコロナ対策のため、本日、生徒は家庭学習日です。

・国公立大学の前期日程の合格発表がありました。合格の知らせが届いています。おめでとう!! 不合格だった生徒は中期日程、後期日程に頑張ってほしいと思います。最後のねばりをみせてください。

2021年3月5日金曜日

・学年末考査5日目、最終日です。来週は高校入試(3/9)があるので、生徒の次の登校日は3/11(木)になります。

・明日は国公立大学の合格発表です。

・保健だよりを配付しました。コアな人気のある、養護教諭作成の4コマ漫画もipadデビューのようです。

冬眠から覚めた亀吉が雨模様を眺めていました。
校庭の草木も日に日に緑が濃くなってきています。


2021年3月4日木曜日

・学年末考査4日目です。

・学年末考査は明日が最終日です。

・3/11(木)に小論文ガイダンスを行います。広島から講師が2名来られます。県外の人との接触に不安がある方は担任に御相談ください。

2021年3月3日水曜日

・学年末考査3日目です。

・PTA会報と熊毛南高新聞を配付しました。ぜひご覧ください。

・高校入試(3/9)のため、教室やロッカーにある私物を持ち帰るように伝えています。

2021年3月1日月曜日

・122年の歴史と伝統を誇る本校の第73回卒業証書授与式を行いました。無事にこの日を迎えられたことに感謝申し上げます。コロナ対策のため、来賓はPTA会長様のみ、在校生の参列なし、斉唱なしという、昨年に引き続いての異例の卒業式となりました。しかし、心配された天気も雨ではなく快晴となり、晴れやかな笑顔で卒業していきました。また、各方面から祝電・祝文をいただきありがとうございました。卒業生に幸多かれ!!

第73回卒業証書授与式
送辞も答辞もすばらしかったです。





2021年2月27日土曜日

・同窓会入会式、卒業式予行、賞状授与式を行いました。3月1日(月)はいよいよ卒業証書授与式です。

・3年次学年会計報告を配付しました。

・1・2年次生は学年末考査2日目です。3月1日(月)と2日(火)は家庭学習。考査3日目は3月3日(水)になります。

同窓会入会式の様子
藤本同窓会長から卒業生へ記念品が贈呈されました。

賞状授与式の様子
3月1日の卒業証書授与式に先立ち、各種賞状を授与しました。

3年間の思い出のスライドショ―
サプライズ演出もあり、先生たちも感激!!



2021年2月26日金曜日

・学年末考査1日目。

・明日は3年次生が登校し、賞状授与式、同窓会入会式、卒業式予行を行います。いよいよ卒業ですね。


本校華道部の銭廣先生に卒業式用の花を飾っていただきました。

これは玄関用です。いろいろな花がお祝いムードを高めてくれています。
校長室にも飾っていただきました。



2021年2月25日木曜日

・ 卒業式の準備・大掃除を行いました。明日から学年末考査です。

・3月分健康チェックシートを配付しました。

・全日本青少年英語弁論大会の要項を教室掲示しました。

・春期衛星放送課外の申込が明日までです。


2021年2月24日水曜日

・田布施図書館で、高校生の俳句・読書ノートの展示が行われています。本校生徒の作品も多数展示されていますのでぜひご覧ください。2月27日(土)までです。

・旺文社主催の「第64回全国学芸サイエンスコンクール」において学校奨励賞をいただき、賞状が届きました。後日賞状披露をします。

・3月16日に出張講義を実施します。県外の学校からも来校されますので予めお知らせします。

田布施図書館での展示①

田布施図書館での展示②

学校奨励賞の賞状

2021年2月22日月曜日

・1年次生に「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を行いました。柳井警察署生活安全課と門司税関徳山税関支署平生出張署の方にお越しいただきお話を聞きました。一度やったらもうおしまい。「これやせるよ」「頭がよくなるよ」など甘い言葉には要注意。 10年前に比べて10倍も摘発量が増えていて、危機的状況ということでした。
・著作権法改正についての資料を生徒に配付しました。
・高校入試の一次募集の出願が始まりました。
スピード、エス、くさ、スノー、シャブ、葉っぱ、チョコ、ジャンク、
マジックマッシュルーム、ペーパードラゴン、エル、エクスタシー、ラブドラッグ
などの言葉を見たら、要注意です!!!

2021年2月19日金曜日

・学年末考査時間割委発表です。今年度最後の試験週間に突入します。有終の美を飾れるよう頑張ってください。

・山口県高P連会報を配付しました。本校PTA会長の銭廣会長の挨拶や、本校女子サッカー部の記事、11月に実施した「高校生熟議inくまなん」の記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

・山口県高P連総合保障制度案内を配付しています。〆切は3/31です。

授業の様子~1年体育~


 

2021年2月18日木曜日

・春期衛星放送課外についての申込用紙を配付しました。衛星放送(代々木ゼミナール)を録画したDVDを視聴することができます。同窓会からの補助を受けて格安で実施しています(1講座2,000円)。締め切りは2/27(土)。今年の3年生に続いてがんばれ!!

・明日は学年末考査時間割発表です。学年末考査は2/26(金)、27(土)、3/3(水)、4(木)、5(金)の五日間です。生徒たちは勉強に集中する期間に突入します。

・明日はPTA理事会(17:15~)と学校運営協議会(18:00~)を開催します。関係者の方はご多忙中恐れ入りますがご出席をお願いします。

部活動の様子~バレーボール部~
毎日2時間の練習をつづけ、力を付けています!!

部活動の様子~バスケットボール部~
今は脚力強化を図るためきつい練習が続く日々。
軽快な音楽を流すなど工夫して頑張っています。






2021年2月17日水曜日

・3年次生登校日でした。「チョコありがとう」「また会おうね」など、3年次生の教室がある南棟から久しぶりに賑やかで明るい声が聞こえてきます。

・保健だよりを配付しました。

・教育相談だより「リラッ熊」を配付しました。

あいにくの雪模様でしたが、
元気な登校風景をみて、
こちらが元気をもらいました。


2021年2月16日火曜日

・明日は3年次生の登校日です。熊南の制服を着る機会もあと少し、元気な姿を見せてほしいです。

・吹奏楽部の定期演奏会のチラシが完成しました。

コロナのために昨年度は中止しました。
今年は2年分の思いを込めて開催します。



2021年2月12日金曜日

・明日進研マーク模試(2年次生希望者)を実施します。大学入試共通テスト後に書いてもらった3年次生の感想に、「模試を1・2年から受けておけばよかった」という反省がありました。参考にしてください。



2021年2月10日水曜日

・濵口美咲さん(2年)が令和2年度後期メダル栄光を授与されます。2月15日(月)県庁で授与式が行われます(詳細は山口県の報道発表でご覧ください)。「メダル栄光」は全国規模の大会等において優秀な成績を収めた個人や団体に授与されます。濵口さんは第24回全国高校生創作コンテスト俳句の部で最優秀賞を受賞しました。

部活動の練習~弓道部~
的中すると声が上がります!!

カメラを向けても集中して稽古しています。

部活動の練習~女子サッカー部~
今日は本校グラウンドで練習です。









2021年2月9日火曜日

・推薦入学を実施し、無事終了しました。

・本校生徒は午前中家庭学習でした。

部活動の練習~硬式野球部~
元気のいい大きな声が響いています!!


部活動の練習~吹奏楽部~
春の定期演奏会に向けてパート練習!!

部活動の練習~吹奏楽部~
美術室からもキレイな音色が響いてきました!!



2021年2月8日月曜日

・明日は推薦入学のため、生徒は家庭学習(登校禁止)です。部活動は午後1時から可能です。

・推薦入学では、志願者に対して面接を行います。感染症対策に万全を期して受験生を迎えたいと思います。


2021年2月5日金曜日

・明日代ゼミ共通テスト模試を実施します(1・2年生)。

・来週は推薦入試に志願登録開始。3週間後には卒業式です。重要な行事を控え、あわただしく日々が過ぎていきますが、毎日感動を求めて過ごしていきたいと思います。

礼法室での華道部のお稽古の様子
奥に見えるのは銭廣先生のお手本です。

南棟3階から見た野球部の練習の様子
徐々に実践形式の練習が増えているようです。




2021年2月4日木曜日

・コロナ対策として、校舎内の全てのトイレに自動水栓がつきました。

・3年次生が家庭学習に入ったので、掃除区域が変わりました。校長室には2年次生が来てくれるようになりました。

トイレの自動水栓
ちょっと感動しました。


2021年2月3日水曜日

・学校保健安全委員会は書面による開催とし、PTAの保健厚生委員の方に資料を配付しました。

・第63回読書ノートコンクールで本校から10人の生徒が入賞しました(優秀賞3、優良賞3、入選4)。学校優良賞もいただきました。後日校内で表彰します。

2021年2月2日火曜日

・今日は節分。お昼のお弁当におまけで豆がついていました。124年ぶりに例年より一日早い2月2日の節分だそうです。明日は立春です。

・新型コロナウイルスによる差別防止の生徒会通信を教室掲示しました。

生徒会通信
シトラスプロジェクト


 

2021年2月1日月曜日

・3年生は今日から家庭学習です。朝、校門付近に立っていても3年生の姿が見えないと寂しいですね。今、それぞれの目標に向けて頑張っていることと思います。

寄贈された新品のグランドピアノ
やわらかい音色だそうです!!


2021年1月29日金曜日

・3年生は通常授業が今日で終わりました。2月1日からは家庭学習です。次の登校日は2月17日(水)になります。朝、校門付近に立っていると、ある3年生が「仮免の路上教習中で運転が怖い」と話してきました。新たな世界に向かって頑張っている姿に、応援しつつも少し寂しくも感じます。

・3年生保護者に卒業式の案内を配付しました。

・寄贈されたグランドピアノを搬入しました。後日写真で紹介します。

いい香りが漂ってきます。



2021年1月28日木曜日

・2月分健康チェックシートを配付しました。朝の体温測定を忘れずに実施してください。

・漢字検定を実施しました。

・3年生は明日で通常の授業が最後となります。2月からは家庭学習です。国公立大二次試験、私大、看護専門学校を受験する生徒は、明日からも登校して勉強したり指導を受けたりします。いよいよ受験のクライマックスです。

体育館横の大きなケヤキの木も
風雪に耐え、春を待っています。



2021年1月27日水曜日

・県内の感染状況が「ステージ3」に上がりました。学校においても感染症対策の徹底、特に部活動における徹底が求められています。御協力をお願いします。

・保健だよりを配付しました。教室の空気検査結果を載せています。やはり換気が重要という結果が出ています。生徒たちがLHRで視聴した動画のQRコードも載せていますのでぜひご覧ください。

・「2,3月分PTA等諸会費の納入について」を配付しました。

・3年次生、年金セミナーを受講しました。

・本日から推薦入試の出願が始まりました。

生徒会が作成したポスターⅠ

生徒会が作成したポスターⅡ



2021年1月26日火曜日

放課後、校長室にも吹奏楽部が奏でる楽曲が流れてきます。スプリング・コンサートに向けて練習しているようです。なじみの曲や最近流行っている曲が多いので楽しい気分になります。昨年は中止になったので、今年は2年越しの開催となります。コロナよおさまって!!


2021年1月25日月曜日

・スクールカウンセラーによるグローイングハートプロジェクトを実施しました。

・山口地方法務局周南支局の方に人権教育講話を実施していただきました。

・地域連携教育のチラシを配付しました。

人権教育講話
~加害者にも被害者にもならないために~

華道部が飾ってくれました。
JRC部が植えたチューリップもちらほら顔をのぞかせています。



2021年1月22日金曜日

・2年次生、実力テスト(地歴・公民)を実施しました。

・明日、英検(一次)を実施します。

2021年1月21日木曜日

・1・2年次生、実力テストを行いました。2年次生は明日地歴・公民を実施します。進路指導部通信にも書いたように、「模試の三度見」を実行してください。模試の三度見とは、①その日の内、②結果が返ってきたとき、③次の模試の直前の三回復習することです。

2021年1月20日水曜日

・明日から山口県の地域感染レベルが「レベル2」に引き上げられます。学校の一斉メールでお知らせしたように、同居の家族に風邪症状が見られる場合も登校を控えてもらうこととなりました。また、登校前に御家庭で検温をお願いしておりますが、測り忘れた場合は教室に入る前に職員室で検温してもらいます。よろしくお願いします。

・2年次生の総合的な探究の時間で、3年次生の進路内定者から「後輩へ今伝えたいこと」としてアドバイスが送られました。2年生も真剣に聞いていました。やはり先輩の言うことは伝わりますね。

後輩たちへ
E判定から這い上がれ!!


後輩たちへ
Better late than never.



2021年1月19日火曜日

・「夢・すこやか☆老いも若きも子ども食堂」の方々が、本校の「シトラスリボンプロジェクト」運動に共感され、パンの支援をいただきました。12月24日付の柳井日日新聞で紹介された本校の取組をご覧になられ、頑張る高校生を応援したいということです。生徒会執行部及びJRC部の代表に菓子パンと飲み物を提供していただきました。「シトラスリボン」の取組が注目され、支援の輪が広がることに感謝します。ありがとうございました。

・大学入学共通テストが終了しました。今後は私大、看護専門学校、国公立大二次試験に向けて頑張ってください。

賛同の輪広がる!! シトラスリボンプロジェクト

華道部が飾ってくれました。
黄色は太陽の色。元気が出ますね。




2021年1月15日金曜日

・明日、あさって、大学入学共通テストが実施されます。今日、出陣式を行いました。自分のもっているものを全て出し切ってほしいと思います。

・進路指導通信と山口大学情報誌を配付しました。共通テストの日程や今後の予定、1・2年生の模試の予定を掲載しています。

・教育相談だより「リラッ熊」を配付しました。ストレスに強くなる方法が書いてあります。

共通テスト受験者へ最後のエール。
3学年から応援メッセージ入りのチョコが配られました。



2021年1月14日木曜日

・生徒部通信を配付しています。今年度87号です。ぜひご覧ください。

・大学入学共通テストを受験する生徒だけでなく、看護系専門学校を志望する生徒も頑張っています。今日も面接練習に付き合いました。コロナ禍で懸命に医療に携わっておられる方々に敬意を表しながら、自らもその道をめざしている生徒がたくさんいます。第一関門を突破してほしいと思います。

2021年1月13日水曜日

・大学入学共通テスト(1/16・17実施)を受験する生徒に対し、進路指導部から注意事項を話しました。心技体を整えて、試験の直前まで貪欲に勉強してほしいと思います。

・昨年11月の教育懇話会で生徒会執行部から要望のあった「スラックスをはいたとき、ネクタイの着用を許可してほしい」件について、許可することとしました。『熊南ガイドブック』p32を次のように改訂します。「2服装に関する心得 (1)(追加)女子 スラックスをはく場合は、白の標準カッターシャツ、ストライプのネクタイを着用してもよい。」

教育懇話会で出された要望への回答



2021年1月12日火曜日

・1・2年次生は課題考査を行いました。

・今日から新学期の交通安全指導を行っています(金曜日まで)。「思いやり みんなですすめる 交通安全」を年間スローガンに、教員による街頭指導を行います。学校評価アンケートでもご指摘のあった「自転車の並進」等を特に注意・指導していきます。

・(お詫び)検温コーナーの体温計が気温10℃以下の場合作動しないことが分かりました。朝の検温を忘れた生徒は保健室か職員室で検温してください。
昇降口の検温コーナー
一旦、体温計を撤去しています。


2021年1月8日金曜日

今日から3学期が始まりました。平生町にも珍しく積雪があり、学校も雪景色の中、生徒たちは元気に登校してきました。

・1月分健康チェックシートを配付しました。コロナに感染した場合、過去2週間分の行動記録を保健所に提出することになるので、必ず記入しておいてください。

雪景色の中の掃除。
生徒は寒さにふるえながらも楽しく掃除していました。

2021年1月7日木曜日

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

・明日の3学期始業式は分散しての登校となります。3年次生は8:35から、1・2年次生は9:35からです。朝の最低気温はー6℃の予報です。積雪や路面の凍結に注意して、気を付けて登校してください。

・山口県内において新型コロナ感染者が多数報告されています。再度、三密回避、手洗いの励行など感染症対策をお願いします。また、健康チェックシート(冬休み分)の提出をお願いします。

冬休み中の衛星放送課外の様子
がんばってますね。

保健体育部が昇降口に検温コーナーを設置しました。
家庭での体温測定を忘れた場合に利用してください。