2019年11月29日金曜日

期末考査2日目です。昼過ぎには校舎内には生徒はほとんど残っていませんでした。
急に寒くなってきました。体調管理には気を付けたいと思います。校長室にもストーブを設置していただきました。
連日、推薦入試の結果が送られてきます。一人ひとりに声をかけることはできませんが、試験に向けて頑張ったことをねぎらい、合格した生徒には祝福を、不合格だった生徒には次に向けてのエールを送りたいと思っています。
歯科の受診率が32%→34%

2019年11月28日木曜日

期末考査1日目です。来週水曜日まで続きますが、集中力と忍耐力を発揮して頑張ってほしいと思います。
平生町の生徒指導委員会に出席しました。本校生徒が安全に登下校できているのも、落ち着いた学校生活を送れているのも、地域の子ども見守り隊や小・中学校の先生方の指導のおかげだとあらためて思いました。引き続きよろしくお願いします。ただ、見守り隊の方から、信号無視でつっこんでくる車もたまにあるというお話がありました。道路を横断するときは、たとえ青信号でも、左右を確認して渡ること、自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用することを機会あるごとに呼びかけていきたいと思います。
因みに、来月1日から、運転中のスマホ使用は反則金が18000円に引き上げられるそうです。従来の6000円から3倍です。それだけ重大事故が起こっているということです。気を付けたいと思いました。

2019年11月27日水曜日

保健だよりを配布しています。今回は3年保健委員が作成した増刊号です。いつもの四コマ漫画は今回はロングバージョンです。ぜひご覧ください。
明日から5日間にわたり2学期末考査を実施します。
知り合いで、生徒から「受験の神様」と慕われた先生がいます。その先生が「センター試験は超大型の定期考査である。」と生徒に言っていました。これは、センター試験は各教科の重要なポイントや本質が詰め込まれている、日頃学習した内容が出題されるという意味だと思います。同時に定期考査がいかに重要かということも表しています。3年次生にとっては最後の定期考査です。センター試験を受ける人も受けない人も全力を尽くしてほしいと思います。1・2年次生は受験はまだ先と思っている人もいると思いますが、定期考査の積み重ねがセンター試験につながることを意識して、やるきを出してほしいと思います。
因みに、その先生は「センター試験はタイムショックである。」とも言っていました。

2019年11月26日火曜日

期末考査が明後日から始まります。放課後、職員室前の廊下や各教室では自主的に勉強会が開かれており、とても活気があります。勉強に苦しさを感じる人もいると思いますが、ぜひ頑張って、「できる喜び」「分かる喜び」や各教科のもつ面白さを味わってほしいと思います。今日は「いい風呂の日」だそうです。お風呂に浸かってリフレッシュして、もうひと踏ん張り!
昨日、1年次生保護者に「GTEC全員受験中止及び検定料返金のお知らせ」を配付しました。御確認ください。


校庭のツバキも咲き始めました。

2019年11月25日月曜日

賞状披露を行いました。みなさん、おめでとうございます。
〇弓道部
・岩柳地区高等学校体育大会 女子団体第2位、女子個人第3位
・全国高等学校弓道選抜大会 女子団体第3位
・山口県体育大会 弓道競技 第3位
〇女子サッカー部
・第28回全日本高等学校女子サッカー選手権大会山口県予選会 準優勝
〇放送部
・山口県高等学校総合文化祭 放送部大会 
 ビデオメッセージ部門 最優秀賞
 オーディオピクチャー部門 最優秀賞
 朗読部門 入賞、アナウンス部門 入賞
〇読書感想文等
・瀬戸内デザイングランプリ2019 金賞(一人)、優秀賞(二人)、入選(二人)
・平生町男女参画運動川柳 最優秀賞(一人)、優秀(一人)
・少年の主張作文コンクール 優秀(一人)、優良(三人)
・健やかなまちをつくります標語 優秀賞(一人)
・第55回柳井市美術展覧会 奨励賞(一人)
・健康福祉月間作文 優秀(一人)
これだけ多くの賞を披露できるなんて、本当に素晴らしいことですし、うれしいことです。
全校生徒の前で賞状を披露された生徒にとっては、誇らしい晴れ舞台です。名前を読み間違えてはいけないと、担当の先生にフリガナまでふってもらっていたのですが、思わぬところで失敗してしまいました。大変失礼しました。

2019年11月22日金曜日

昨日、2学期末考査の時間割が発表され、考査期間に入りました。今朝、登校中の生徒に「テスト頑張れ。」と声をかけると、「数学の範囲が長くて大変です。」という答えが返ってきました。実際に大変だと思いますが、だからこそ計画的に取り組んでほしいと思います。時間は自分で作るものです。
「困難は分割せよ。」これはデカルトの言葉です。いつのまにか私の仕事上のモットーになっていた言葉です。難しいことがあっても分割したり、補助線を引いたり、カッコでくくってみたりしていると少しずつ「解」がみえてくるかもしれません。数学的な見方・考え方は実社会でも役に立っているのです。それを意識する者にとってみれば。
数学が苦手で超文系の私が偉そうなことを言ってしまいました。
前庭のもみじが紅葉しています。

2019年11月20日水曜日

教育懇話会といじめ対策委員会を実施しました。お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
教育懇話会は、1996年(平成8年)以来二十数年間続いている本校独自のユニークな取組です。毎回、学校をよくするために、生徒、保護者、教職員が率直に意見を出し合います。今回も活発な意見が出されました。生徒や保護者の方の御意見はしっかりと受け止めました。また、懇話会を通して、生徒たちが親や先生方の前で堂々と立派に意見を述べる姿に感心しました。
続いて行われたいじめ対策委員会では、保護者の方の熱い思いをお聞きすることができました。今後とも本校の「いじめ防止基本方針」に則って、学校全体でいじめの未然防止に取り組んでいきます。
学校評価アンケートを本日配付しました。ご協力お願いします。
廊下に掲示してある熊毛南いじめ追放宣言

2019年11月19日火曜日

センター試験まであと60日です。受験生の目の色が変わってきたような気がします。一日一日を大事にして頑張ってほしいと思います。
明日、教育懇話会を実施します。これは、学校生活に関する要望について、教員・保護者・生徒の三者で話し合うものです。熊毛南高校での学校生活が充実したものとなるよう、しっかり議論したいと思います。

2019年11月18日月曜日

2年次生がボランティアLHRを実施しました。先週に引き続いて地域の方々のご協力をいただき、手話講座、点字講座、シニア体験講座、松風苑訪問を行いました。ご協力いただきました平生町社会福祉協議会、田布施町社会福祉協議会、てんとうむし、松風苑のみなさま、ありがとうございました。私は松風苑を見学させていただきました。生徒たちは入所者の方と風船バレーボールやトランプをして交流しました。入所者の方と会話をしたり、ハイタッチをしたりして、生徒たちはとてもいい顔をしていました。
校庭のツバキのつぼみが膨らんでいました。

2019年11月15日金曜日

今朝は気温が下がって、車のフロントガラスが凍っていました。マスク姿の生徒も増えているようです。私もそろそろインフルエンザの予防接種をしなければと思っています。
理科の藤井教諭による研究授業がありました。2年次生の物理の授業で、ICTを活用して物体の動きを動画で見せるなど、分かりやすい工夫をしていました。生徒も興味をもって一生懸命に取り組んでいました。
単振動をする物体にはたらく力(復元力)を運動方程式から求める。

2019年11月14日木曜日

冷たい風の吹く中、JRC部の生徒が花壇に花や球根を植えてくれました。おかげで色とりどりの花が明日から生徒たちを迎えてくれます。チューリップもたくさん植えたので来春が楽しみです。

ノースポールを植えています。


パンジー、ビオラ、デイジーを植えています。

2019年11月13日水曜日

2年次生が進路講演会を受講しました。「新大学入試と今後の勉強法」と題した蔵下克哉先生のお話は、とても分かりやすく、説得力があり、生徒も刺激を受けたと思います。ぜひ、「今日の話はどうだった?」と話しかけてみてください。
講演のお話から
・「超スマート社会」「人生100年時代」等の社会の変化の中で、高校生に求められるレベルがあがっている。世界的に大学進学率が上昇。
・今後は「考える仕事」が中心になる。「考える仕事」しか残らないだろう。
・大学入試が変わる。推薦入試・AO入試でも学力重視!
・高校時代がものすごく大事。2年の2学期から自宅での学習時間が急激に増える。
・志望する大学のアドミッションポリシーを調べること。
・大学の入試情報は常にアップデートすること。
・英語ではリスニング重視。リスニングは少なくとも1年はかかる。逆算して取り掛かれ。
・新テストでは複数の素材の読み取り問題が中心となり、(教科書には載っていない)時事問題も出題される。自分の考えを述べられるかどうか。
・対策としては「記述力」を磨くこと! 瞬時にメモを取る習慣を付けること。
・来年から小学校ではプログラミング教育が始まる。つまり、スキルの高い後輩が育ってくる。
・受験は2年の秋から本番。もう立派な受験生である。(※この言葉は何度も言われていました)
社会は大きく変わっている。チャンスの時代だともいわれていました。
・冬休みの衛星放送課外の締め切りが近づいています。締め切りは11月20日です。
 ※衛星放送課外は同窓会からの支援を受けています。


2019年11月12日火曜日

昨日は1年次生がボランティアLHRを実施しました。地域の方々のご協力をいただき、手話講座、点字講座、シニア体験講座、松風苑訪問を行いました。ご協力いただきました平生町社会福祉協議会、田布施町社会福祉協議会、てんとうむし、松風苑のみなさま、ありがとうございました。
本日4限(11:55~12:45)、教育力向上指導員の田中伸治教諭による公開授業があります。単元は「組換えによる遺伝的多様性」、クラスは2年次生です。ぜひ御参観ください。
手話についての講義

点字作成の実習

視覚障害のある方の誘導実習

2019年11月11日月曜日

週末の大会及びイベントでは、各地で熊南生が活躍していました。
中でも、放送部は山口県高等学校放送部大会で素晴らしい成績を収めました。オーディオピクチャー部門で最優秀賞、ビデオメッセージ部門でも最優秀賞。アナウンス部門及び朗読部門でも優秀な成績を収めました。最優秀の二つの作品は来年の全国大会に出品されます。
硬式野球部は1年生大会があり、岩柳地区で準優勝!(県ベスト8)。
ソフトテニス部もバスケットボール部も頑張っていました。
JRC部は田布施総合支援学校のイベント「田布総祭」にボランティアとして参加し、裏方で頑張っていました。生徒たちは、総合支援学校の児童・生徒の一生懸命な姿や作品に触れて、逆に元気をもらったのではないでしょうか。こうした経験から、将来、総合支援学校で働きたいと思う生徒も出てくるかもしれません。様々な体験をすることは、思春期の若者が将来を考える上でもとても大事なことだと思います。

2019年11月8日金曜日

本日11月8日は「いい歯の日」です。それにちなんで、現在歯みがき週間中であり、昼休みには歯磨きをしている生徒を見かけます。ちなみに11月10日はトイレの日です。(保健だより№7から)
明日は、ソフトテニス部、バスケットボール部、硬式野球部、放送部が各種大会に臨みます。熊南生、がんばれ!
サッカーゴールの上にジョウビタキがいました。冬の渡り鳥です。

2019年11月7日木曜日

先週金曜日、一昨日、昨日と出張で学校を不在にしていたため、一週間ぶりの投稿になります。この間、文部科学大臣から大学入学共通テストへの英語民間試験導入の延期・見直しの発表がありました。学校としては、文部科学省からの文書が届き次第、保護者の皆様に文書を配付し、説明させていただきます。
土曜日、日曜日には、多くの部活動が各種大会等で活躍しています。中でも、弓道部は第38回全国高等学校弓道選抜大会山口県予選会で、女子団体が見事3位に入りました。予選は一位通過だったので、惜しくも全国大会を逃したというところです。男子団体も頑張り、7位と健闘しました。
また、吹奏楽部は平生町のふれあいコンサートで演奏し、華道部、美術部は平生町総合文化展で作品を披露していました。その一部を紹介します。
(川柳)生徒二人と教員の作品が入賞しました。

華道部の作品です。

美術部の作品です。